暗号利用モード(あんごうりようモード、Block cipher modes of operation)とは、ブロック暗号を利用して、ブロック長よりも長いメッセージを暗号化するメカニズムのことである。 ECBモード(単純なブロック暗号の利用法)では、ある鍵で同一の平文を暗号化すると、同一の暗号文になる。したがって、長いメッセージ(画像データなど)のある部分が他の部分と同じであるかどうかが、暗号文の比較によって判断できてしまうので、他のモードが必要となった。 暗号利用モードには、秘匿用の利用モードと、認証用の利用モードとがある。

Property Value
dbo:abstract
  • 暗号利用モード(あんごうりようモード、Block cipher modes of operation)とは、ブロック暗号を利用して、ブロック長よりも長いメッセージを暗号化するメカニズムのことである。 ECBモード(単純なブロック暗号の利用法)では、ある鍵で同一の平文を暗号化すると、同一の暗号文になる。したがって、長いメッセージ(画像データなど)のある部分が他の部分と同じであるかどうかが、暗号文の比較によって判断できてしまうので、他のモードが必要となった。 暗号利用モードには、秘匿用の利用モードと、認証用の利用モードとがある。 (ja)
  • 暗号利用モード(あんごうりようモード、Block cipher modes of operation)とは、ブロック暗号を利用して、ブロック長よりも長いメッセージを暗号化するメカニズムのことである。 ECBモード(単純なブロック暗号の利用法)では、ある鍵で同一の平文を暗号化すると、同一の暗号文になる。したがって、長いメッセージ(画像データなど)のある部分が他の部分と同じであるかどうかが、暗号文の比較によって判断できてしまうので、他のモードが必要となった。 暗号利用モードには、秘匿用の利用モードと、認証用の利用モードとがある。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 107088 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 13035 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89833127 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:align
  • center (ja)
  • center (ja)
prop-ja:belowstyle
  • background:#ddf; (ja)
  • background:#ddf; (ja)
prop-ja:caption
  • ECBモードでの暗号化 (ja)
  • ECBモード以外での暗号化 (ja)
  • 元画像 (ja)
  • ECBモードでの暗号化 (ja)
  • ECBモード以外での暗号化 (ja)
  • 元画像 (ja)
prop-ja:data
  • Counter (ja)
  • 不可 (ja)
  • (ja)
  • Cipher Block Chaining (ja)
  • Cipher Feedback (ja)
  • Electronic Codebook (ja)
  • Output Feedback (ja)
  • Propagating Cipher Block Chaining (ja)
  • Counter (ja)
  • 不可 (ja)
  • (ja)
  • Cipher Block Chaining (ja)
  • Cipher Feedback (ja)
  • Electronic Codebook (ja)
  • Output Feedback (ja)
  • Propagating Cipher Block Chaining (ja)
prop-ja:footer
  • 右の画像は、CBC、CTRなどECBモード以外での暗号化における結果の例である。ランダムなノイズのように見えることが安全に暗号化されていることを必ずしも意味しないことには注意する必要がある。 (ja)
  • 右の画像は、CBC、CTRなどECBモード以外での暗号化における結果の例である。ランダムなノイズのように見えることが安全に暗号化されていることを必ずしも意味しないことには注意する必要がある。 (ja)
prop-ja:header
  • CTR (ja)
  • CBC (ja)
  • CFB (ja)
  • ECB (ja)
  • OFB (ja)
  • PCBC (ja)
  • CTR (ja)
  • CBC (ja)
  • CFB (ja)
  • ECB (ja)
  • OFB (ja)
  • PCBC (ja)
prop-ja:headerstyle
  • background:#ccf; (ja)
  • background:#ccf; (ja)
prop-ja:image
  • Tux ecb.jpg (ja)
  • Tux secure.jpg (ja)
  • Tux.jpg (ja)
  • Tux ecb.jpg (ja)
  • Tux secure.jpg (ja)
  • Tux.jpg (ja)
prop-ja:label
  • Random Read: (ja)
  • 復号処理の並列化: (ja)
  • 暗号化処理の並列化: (ja)
  • Random Read: (ja)
  • 復号処理の並列化: (ja)
  • 暗号化処理の並列化: (ja)
prop-ja:labelstyle
  • background:#ddf; (ja)
  • background:#ddf; (ja)
prop-ja:width
  • 196 (xsd:integer)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 暗号利用モード(あんごうりようモード、Block cipher modes of operation)とは、ブロック暗号を利用して、ブロック長よりも長いメッセージを暗号化するメカニズムのことである。 ECBモード(単純なブロック暗号の利用法)では、ある鍵で同一の平文を暗号化すると、同一の暗号文になる。したがって、長いメッセージ(画像データなど)のある部分が他の部分と同じであるかどうかが、暗号文の比較によって判断できてしまうので、他のモードが必要となった。 暗号利用モードには、秘匿用の利用モードと、認証用の利用モードとがある。 (ja)
  • 暗号利用モード(あんごうりようモード、Block cipher modes of operation)とは、ブロック暗号を利用して、ブロック長よりも長いメッセージを暗号化するメカニズムのことである。 ECBモード(単純なブロック暗号の利用法)では、ある鍵で同一の平文を暗号化すると、同一の暗号文になる。したがって、長いメッセージ(画像データなど)のある部分が他の部分と同じであるかどうかが、暗号文の比較によって判断できてしまうので、他のモードが必要となった。 暗号利用モードには、秘匿用の利用モードと、認証用の利用モードとがある。 (ja)
rdfs:label
  • 暗号利用モード (ja)
  • 暗号利用モード (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of