明智城(あけちじょう)は、美濃国可児郡にあった日本の城。長山城または明智長山城とも呼ばれている。 張り出した尾根や谷などの自然地形を生かした典型的な中世の山城である。康永元年(1342年)美濃源氏の流れをくむ土岐頼兼(下野守)が「明智」と改名してこの城を築き、その後約200年の間明智氏代々の居城として栄えた。現在の地名で言えば岐阜県可児市瀬田長山にある。明智城跡は可児市指定史跡。

Property Value
dbo:abstract
  • 明智城(あけちじょう)は、美濃国可児郡にあった日本の城。長山城または明智長山城とも呼ばれている。 張り出した尾根や谷などの自然地形を生かした典型的な中世の山城である。康永元年(1342年)美濃源氏の流れをくむ土岐頼兼(下野守)が「明智」と改名してこの城を築き、その後約200年の間明智氏代々の居城として栄えた。現在の地名で言えば岐阜県可児市瀬田長山にある。明智城跡は可児市指定史跡。 (ja)
  • 明智城(あけちじょう)は、美濃国可児郡にあった日本の城。長山城または明智長山城とも呼ばれている。 張り出した尾根や谷などの自然地形を生かした典型的な中世の山城である。康永元年(1342年)美濃源氏の流れをくむ土岐頼兼(下野守)が「明智」と改名してこの城を築き、その後約200年の間明智氏代々の居城として栄えた。現在の地名で言えば岐阜県可児市瀬田長山にある。明智城跡は可児市指定史跡。 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1273686 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 4054 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90140813 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:arCalled
  • 長山城、明智長山城 (ja)
  • 長山城、明智長山城 (ja)
prop-en:buildY
prop-en:builders
prop-en:culturalAsset
prop-en:img
  • ファイル:Trace of Akechi Castle-A.JPG (ja)
  • ファイル:Trace of Akechi Castle-A.JPG (ja)
prop-en:imgCapt
  • 明智城跡 (ja)
  • 明智城跡 (ja)
prop-en:imgWidth
  • 250 (xsd:integer)
prop-en:name
  • 明智城 (ja)
  • 明智城 (ja)
prop-en:pref
  • 岐阜県 (ja)
  • 岐阜県 (ja)
prop-en:rejectY
  • 伝・弘治2年(1556年) (ja)
  • 伝・弘治2年(1556年) (ja)
prop-en:remains
prop-en:rulers
prop-en:struct
  • 連郭式山城 (ja)
  • 連郭式山城 (ja)
prop-en:towerStruct
  • 建造されず (ja)
  • 建造されず (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:アイコン
  • 日本の城跡 (ja)
  • 日本の城跡 (ja)
prop-en:ラベル
  • 明智城 (ja)
  • 明智城 (ja)
prop-en:ラベル位置
  • bottom (ja)
  • bottom (ja)
prop-en:地図
  • Japan Gifu (ja)
  • Japan Gifu (ja)
prop-en:経度分
  • 5 (xsd:integer)
prop-en:経度度
  • 137 (xsd:integer)
prop-en:経度秒
  • 4.220000 (xsd:double)
prop-en:緯度分
  • 25 (xsd:integer)
prop-en:緯度度
  • 35 (xsd:integer)
prop-en:緯度秒
  • 16.430000 (xsd:double)
dct:subject
georss:point
  • 35.42123055555555 137.08450555555555
rdf:type
rdfs:comment
  • 明智城(あけちじょう)は、美濃国可児郡にあった日本の城。長山城または明智長山城とも呼ばれている。 張り出した尾根や谷などの自然地形を生かした典型的な中世の山城である。康永元年(1342年)美濃源氏の流れをくむ土岐頼兼(下野守)が「明智」と改名してこの城を築き、その後約200年の間明智氏代々の居城として栄えた。現在の地名で言えば岐阜県可児市瀬田長山にある。明智城跡は可児市指定史跡。 (ja)
  • 明智城(あけちじょう)は、美濃国可児郡にあった日本の城。長山城または明智長山城とも呼ばれている。 張り出した尾根や谷などの自然地形を生かした典型的な中世の山城である。康永元年(1342年)美濃源氏の流れをくむ土岐頼兼(下野守)が「明智」と改名してこの城を築き、その後約200年の間明智氏代々の居城として栄えた。現在の地名で言えば岐阜県可児市瀬田長山にある。明智城跡は可児市指定史跡。 (ja)
rdfs:label
  • 明智城 (美濃国可児郡) (ja)
  • 明智城 (美濃国可児郡) (ja)
geo:geometry
  • POINT(137.08450317383 35.421230316162)
geo:lat
  • 35.421230 (xsd:float)
geo:long
  • 137.084503 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of