『日本映画発達史』(にほんえいがはったつし)は、映画史家・田中純一郎による日本映画の進展の足跡を描いた全5巻の大著。著者の代表作で、本書による功績により、1966年(昭和41年)に藍綬褒章を受章、1968年(昭和43年)12月1日には「映画の日」特別功労賞を受賞した。

Property Value
dbo:abstract
  • 『日本映画発達史』(にほんえいがはったつし)は、映画史家・田中純一郎による日本映画の進展の足跡を描いた全5巻の大著。著者の代表作で、本書による功績により、1966年(昭和41年)に藍綬褒章を受章、1968年(昭和43年)12月1日には「映画の日」特別功労賞を受賞した。 (ja)
  • 『日本映画発達史』(にほんえいがはったつし)は、映画史家・田中純一郎による日本映画の進展の足跡を描いた全5巻の大著。著者の代表作で、本書による功績により、1966年(昭和41年)に藍綬褒章を受章、1968年(昭和43年)12月1日には「映画の日」特別功労賞を受賞した。 (ja)
dbo:numberOfPages
  • 423 (xsd:positiveInteger)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 2002913 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 5021 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89562235 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:author
prop-en:genre
prop-en:imageCaption
  • 中公文庫版『日本映画発達史 III 戦後映画の解放』表紙に使用されたポスター『カルメン故郷に帰る』(1951年)。 (ja)
  • 中公文庫版『日本映画発達史 III 戦後映画の解放』表紙に使用されたポスター『カルメン故郷に帰る』(1951年)。 (ja)
prop-en:imageSize
  • 200 (xsd:integer)
prop-en:language
  • 日本語 (ja)
  • 日本語 (ja)
prop-en:pages
  • 423 (xsd:integer)
prop-en:portal
  • 映画 (ja)
  • 映画 (ja)
prop-en:published
  • 1957 (xsd:integer)
prop-en:publisher
prop-en:title
  • 1 (xsd:integer)
  • 2 (xsd:integer)
  • 3 (xsd:integer)
  • 4 (xsd:integer)
  • 5 (xsd:integer)
  • 日本映画発達史 (ja)
prop-en:type
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 『日本映画発達史』(にほんえいがはったつし)は、映画史家・田中純一郎による日本映画の進展の足跡を描いた全5巻の大著。著者の代表作で、本書による功績により、1966年(昭和41年)に藍綬褒章を受章、1968年(昭和43年)12月1日には「映画の日」特別功労賞を受賞した。 (ja)
  • 『日本映画発達史』(にほんえいがはったつし)は、映画史家・田中純一郎による日本映画の進展の足跡を描いた全5巻の大著。著者の代表作で、本書による功績により、1966年(昭和41年)に藍綬褒章を受章、1968年(昭和43年)12月1日には「映画の日」特別功労賞を受賞した。 (ja)
rdfs:label
  • 日本映画発達史 (ja)
  • 日本映画発達史 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 日本映画発達史 (ja)
  • 1 活動写真時代 (ja)
  • 2 無声からトーキーへ (ja)
  • 3 戦後映画の解放 (ja)
  • 4 史上最高の映画時代 (ja)
  • 5 映像時代の到来 (ja)
  • 日本映画発達史 (ja)
  • 1 活動写真時代 (ja)
  • 2 無声からトーキーへ (ja)
  • 3 戦後映画の解放 (ja)
  • 4 史上最高の映画時代 (ja)
  • 5 映像時代の到来 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of