大谷ダム(おおたにダム)は、新潟県三条市、一級河川・信濃川水系五十嵐川(いからしがわ)の上流部に建設されたダムである。旧名は五十嵐川ダムと呼ばれた。 新潟県が管理を行う県営ダムで、高さ75.5メートルのロックフィルダム。五十嵐川の治水と三条市への上水道供給を行うため、国庫の補助を受けて建設が行われた補助多目的ダムである。ダム直下で合流する笠堀川に建設された笠堀ダムと共に五十嵐川流域の治水・利水を行っている。ダムによって形成された人造湖は旧・下田村の村花であったヒメサユリに因んでひめさゆり湖と命名された。なお、島根県松江市に同名のダムがある。

Property Value
dbo:abstract
  • 大谷ダム(おおたにダム)は、新潟県三条市、一級河川・信濃川水系五十嵐川(いからしがわ)の上流部に建設されたダムである。旧名は五十嵐川ダムと呼ばれた。 新潟県が管理を行う県営ダムで、高さ75.5メートルのロックフィルダム。五十嵐川の治水と三条市への上水道供給を行うため、国庫の補助を受けて建設が行われた補助多目的ダムである。ダム直下で合流する笠堀川に建設された笠堀ダムと共に五十嵐川流域の治水・利水を行っている。ダムによって形成された人造湖は旧・下田村の村花であったヒメサユリに因んでひめさゆり湖と命名された。なお、島根県松江市に同名のダムがある。 (ja)
  • 大谷ダム(おおたにダム)は、新潟県三条市、一級河川・信濃川水系五十嵐川(いからしがわ)の上流部に建設されたダムである。旧名は五十嵐川ダムと呼ばれた。 新潟県が管理を行う県営ダムで、高さ75.5メートルのロックフィルダム。五十嵐川の治水と三条市への上水道供給を行うため、国庫の補助を受けて建設が行われた補助多目的ダムである。ダム直下で合流する笠堀川に建設された笠堀ダムと共に五十嵐川流域の治水・利水を行っている。ダムによって形成された人造湖は旧・下田村の村花であったヒメサユリに因んでひめさゆり湖と命名された。なお、島根県松江市に同名のダムがある。 (ja)
dbo:buildingStartYear
  • 1971-01-01 (xsd:gYear)
dbo:description
  • ロックフィルダム (ja)
  • 中央土質遮水壁型 (ja)
  • ロックフィルダム (ja)
  • 中央土質遮水壁型 (ja)
dbo:openingYear
  • 1993-01-01 (xsd:gYear)
dbo:purpose
  • 洪水調節・不特定利水・上水道
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 430111 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 3221 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 91704232 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:date
  • 2019 (xsd:integer)
prop-en:section
  • 1 (xsd:integer)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:ダム名
  • 大谷ダム (ja)
  • 大谷ダム (ja)
prop-en:ダム形式
prop-en:ダム湖
  • ひめさゆり湖 (ja)
  • ひめさゆり湖 (ja)
prop-en:事業主体
  • 新潟県 (ja)
  • 新潟県 (ja)
prop-en:利用目的
prop-en:右岸
  • 新潟県三条市大谷巻 (ja)
  • 新潟県三条市大谷巻 (ja)
prop-en:堤体積
  • 2278000 (xsd:integer)
prop-en:堤頂長
  • 360 (xsd:integer)
prop-en:堤高
  • 75.500000 (xsd:double)
prop-en:左岸
  • 新潟県三条市大谷 (ja)
  • 新潟県三条市大谷 (ja)
prop-en:施工業者
prop-en:有効貯水容量
  • 17050000 (xsd:integer)
prop-en:河川
  • 信濃川水系五十嵐川 (ja)
  • 信濃川水系五十嵐川 (ja)
prop-en:流域面積
  • 56.200000 (xsd:double)
prop-en:湛水面積
  • 101 (xsd:integer)
prop-en:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-en:発電所名(認可出力)_
  • (ja)
  • (ja)
prop-en:着工年
  • 1971 (xsd:integer)
prop-en:竣工年
  • 1993 (xsd:integer)
prop-en:経分
  • 9 (xsd:integer)
prop-en:経度
  • 139 (xsd:integer)
prop-en:経秒
  • 16 (xsd:integer)
prop-en:総貯水容量
  • 20000000 (xsd:integer)
prop-en:緯分
  • 29 (xsd:integer)
prop-en:緯度
  • 37 (xsd:integer)
prop-en:緯秒
  • 39 (xsd:integer)
prop-en:電気事業者
  • (ja)
  • (ja)
dct:subject
georss:point
  • 37.494166666666665 139.15444444444444
rdf:type
rdfs:comment
  • 大谷ダム(おおたにダム)は、新潟県三条市、一級河川・信濃川水系五十嵐川(いからしがわ)の上流部に建設されたダムである。旧名は五十嵐川ダムと呼ばれた。 新潟県が管理を行う県営ダムで、高さ75.5メートルのロックフィルダム。五十嵐川の治水と三条市への上水道供給を行うため、国庫の補助を受けて建設が行われた補助多目的ダムである。ダム直下で合流する笠堀川に建設された笠堀ダムと共に五十嵐川流域の治水・利水を行っている。ダムによって形成された人造湖は旧・下田村の村花であったヒメサユリに因んでひめさゆり湖と命名された。なお、島根県松江市に同名のダムがある。 (ja)
  • 大谷ダム(おおたにダム)は、新潟県三条市、一級河川・信濃川水系五十嵐川(いからしがわ)の上流部に建設されたダムである。旧名は五十嵐川ダムと呼ばれた。 新潟県が管理を行う県営ダムで、高さ75.5メートルのロックフィルダム。五十嵐川の治水と三条市への上水道供給を行うため、国庫の補助を受けて建設が行われた補助多目的ダムである。ダム直下で合流する笠堀川に建設された笠堀ダムと共に五十嵐川流域の治水・利水を行っている。ダムによって形成された人造湖は旧・下田村の村花であったヒメサユリに因んでひめさゆり湖と命名された。なお、島根県松江市に同名のダムがある。 (ja)
rdfs:label
  • 大谷ダム (新潟県) (ja)
  • 大谷ダム (新潟県) (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(139.15444946289 37.494167327881)
geo:lat
  • 37.494167 (xsd:float)
geo:long
  • 139.154449 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 大谷ダム (ja)
  • 大谷ダム (ja)
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of