循環東線(じゅんかんひがしせん)は、かつて愛知県名古屋市に存在した、名古屋市電の路線(路面電車)の一つである。同市東区の矢田町十丁目停留場から、千種区・昭和区を経て、瑞穂区の新瑞橋停留場までを結んでいた。矢田町四丁目停留場から矢田町十丁目停留場を結んでいた循環北線(じゅんかんきたせん)、循環東線から分岐していた瑞穂運動場引込線(みずほうんどうじょうひきこみせん)もあわせて解説する。 循環東線は1932年(昭和7年)に一部が開業、1953年(昭和28年)に全線開業に至った。循環北線も1953年に開業している。循環東線の一部区間と循環北線の全線は、トロリーバス(名古屋市営トロリーバス)から転換された区間である。全線にわたって名古屋市電が全廃される1974年(昭和49年)まで存続した。

Property Value
dbo:abstract
  • 循環東線(じゅんかんひがしせん)は、かつて愛知県名古屋市に存在した、名古屋市電の路線(路面電車)の一つである。同市東区の矢田町十丁目停留場から、千種区・昭和区を経て、瑞穂区の新瑞橋停留場までを結んでいた。矢田町四丁目停留場から矢田町十丁目停留場を結んでいた循環北線(じゅんかんきたせん)、循環東線から分岐していた瑞穂運動場引込線(みずほうんどうじょうひきこみせん)もあわせて解説する。 循環東線は1932年(昭和7年)に一部が開業、1953年(昭和28年)に全線開業に至った。循環北線も1953年に開業している。循環東線の一部区間と循環北線の全線は、トロリーバス(名古屋市営トロリーバス)から転換された区間である。全線にわたって名古屋市電が全廃される1974年(昭和49年)まで存続した。 (ja)
  • 循環東線(じゅんかんひがしせん)は、かつて愛知県名古屋市に存在した、名古屋市電の路線(路面電車)の一つである。同市東区の矢田町十丁目停留場から、千種区・昭和区を経て、瑞穂区の新瑞橋停留場までを結んでいた。矢田町四丁目停留場から矢田町十丁目停留場を結んでいた循環北線(じゅんかんきたせん)、循環東線から分岐していた瑞穂運動場引込線(みずほうんどうじょうひきこみせん)もあわせて解説する。 循環東線は1932年(昭和7年)に一部が開業、1953年(昭和28年)に全線開業に至った。循環北線も1953年に開業している。循環東線の一部区間と循環北線の全線は、トロリーバス(名古屋市営トロリーバス)から転換された区間である。全線にわたって名古屋市電が全廃される1974年(昭和49年)まで存続した。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 2389995 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 9964 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92163501 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:boxWidth
  • 350 (xsd:integer)
prop-en:close
  • 0001-03-31 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-11-26 (xsd:gMonthDay)
prop-en:el
  • 直流600 V 架空電車線方式 (ja)
  • 直流600 V 架空電車線方式 (ja)
prop-en:end
  • 矢田町十丁目電停(循環北線) (ja)
  • 終点:新瑞橋電停(循環東線) (ja)
  • 矢田町十丁目電停(循環北線) (ja)
  • 終点:新瑞橋電停(循環東線) (ja)
prop-en:linelength
  • 0.400000 (xsd:double)
  • 0.500000 (xsd:double)
  • 8.100000 (xsd:double)
prop-en:name
  • (瑞穂運動場引込線) (ja)
  • 循環東線・循環北線 (ja)
  • (瑞穂運動場引込線) (ja)
  • 循環東線・循環北線 (ja)
prop-en:open
  • 0001-08-14 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-10-28 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-12-30 (xsd:gMonthDay)
prop-en:owner
prop-en:start
  • 瑞穂運動場前電停(瑞穂運動場引込線) (ja)
  • 起点:矢田町十丁目電停(循環東線) (ja)
  • 矢田町四丁目電停(循環北線) (ja)
  • 瑞穂運動場前電停(瑞穂運動場引込線) (ja)
  • 起点:矢田町十丁目電停(循環東線) (ja)
  • 矢田町四丁目電停(循環北線) (ja)
prop-en:stations
  • 1 (xsd:integer)
  • 2 (xsd:integer)
  • 18 (xsd:integer)
prop-en:status
  • 廃止 (ja)
  • 廃止 (ja)
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 循環東線(じゅんかんひがしせん)は、かつて愛知県名古屋市に存在した、名古屋市電の路線(路面電車)の一つである。同市東区の矢田町十丁目停留場から、千種区・昭和区を経て、瑞穂区の新瑞橋停留場までを結んでいた。矢田町四丁目停留場から矢田町十丁目停留場を結んでいた循環北線(じゅんかんきたせん)、循環東線から分岐していた瑞穂運動場引込線(みずほうんどうじょうひきこみせん)もあわせて解説する。 循環東線は1932年(昭和7年)に一部が開業、1953年(昭和28年)に全線開業に至った。循環北線も1953年に開業している。循環東線の一部区間と循環北線の全線は、トロリーバス(名古屋市営トロリーバス)から転換された区間である。全線にわたって名古屋市電が全廃される1974年(昭和49年)まで存続した。 (ja)
  • 循環東線(じゅんかんひがしせん)は、かつて愛知県名古屋市に存在した、名古屋市電の路線(路面電車)の一つである。同市東区の矢田町十丁目停留場から、千種区・昭和区を経て、瑞穂区の新瑞橋停留場までを結んでいた。矢田町四丁目停留場から矢田町十丁目停留場を結んでいた循環北線(じゅんかんきたせん)、循環東線から分岐していた瑞穂運動場引込線(みずほうんどうじょうひきこみせん)もあわせて解説する。 循環東線は1932年(昭和7年)に一部が開業、1953年(昭和28年)に全線開業に至った。循環北線も1953年に開業している。循環東線の一部区間と循環北線の全線は、トロリーバス(名古屋市営トロリーバス)から転換された区間である。全線にわたって名古屋市電が全廃される1974年(昭和49年)まで存続した。 (ja)
rdfs:label
  • 名古屋市電循環東線 (ja)
  • 名古屋市電循環東線 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-en:markTitle of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of