台湾民主自治同盟(たいわんみんしゅじちどうめい)は中華人民共和国の民主党派(衛星政党)の一つ。略称は台盟。台湾で活動する2016年に成立した同名の政党及び台湾団結連盟(台聯)とは異なる。 台湾共産党の設立者・謝雪紅が二・二八事件後、台湾から香港経由で中国に渡り、他の元台湾共産党員、中国共産党員と共に設立(1947年11月)。名前の通り、中国大陸に暮らす台湾籍人士の政党。 設立当初は台湾の高度自治を求め、中国の連合政府論を支持していた(また当初は、中国共産党は各省の大幅な自治権を認める立場を採っていた)が、中華人民共和国成立後共産党が主張を転換、中央集権的体制を採るに従い、台湾民主自治同盟、謝雪紅とも弾圧を受けた。謝は1957年の反右派闘争で「地方民族主義者」として失脚、その後文革時にも再度批判を受けている。 現在も民主党派の一つとして存在し、中国共産党の指導下、「両岸統一」「一国二制」の立場を持っている。現在の主席は林文漪。党員数は約1万8千人と、民主党派の中で最も規模が小さい。

Property Value
dbo:abstract
  • 台湾民主自治同盟(たいわんみんしゅじちどうめい)は中華人民共和国の民主党派(衛星政党)の一つ。略称は台盟。台湾で活動する2016年に成立した同名の政党及び台湾団結連盟(台聯)とは異なる。 台湾共産党の設立者・謝雪紅が二・二八事件後、台湾から香港経由で中国に渡り、他の元台湾共産党員、中国共産党員と共に設立(1947年11月)。名前の通り、中国大陸に暮らす台湾籍人士の政党。 設立当初は台湾の高度自治を求め、中国の連合政府論を支持していた(また当初は、中国共産党は各省の大幅な自治権を認める立場を採っていた)が、中華人民共和国成立後共産党が主張を転換、中央集権的体制を採るに従い、台湾民主自治同盟、謝雪紅とも弾圧を受けた。謝は1957年の反右派闘争で「地方民族主義者」として失脚、その後文革時にも再度批判を受けている。 現在も民主党派の一つとして存在し、中国共産党の指導下、「両岸統一」「一国二制」の立場を持っている。現在の主席は林文漪。党員数は約1万8千人と、民主党派の中で最も規模が小さい。 (ja)
  • 台湾民主自治同盟(たいわんみんしゅじちどうめい)は中華人民共和国の民主党派(衛星政党)の一つ。略称は台盟。台湾で活動する2016年に成立した同名の政党及び台湾団結連盟(台聯)とは異なる。 台湾共産党の設立者・謝雪紅が二・二八事件後、台湾から香港経由で中国に渡り、他の元台湾共産党員、中国共産党員と共に設立(1947年11月)。名前の通り、中国大陸に暮らす台湾籍人士の政党。 設立当初は台湾の高度自治を求め、中国の連合政府論を支持していた(また当初は、中国共産党は各省の大幅な自治権を認める立場を採っていた)が、中華人民共和国成立後共産党が主張を転換、中央集権的体制を採るに従い、台湾民主自治同盟、謝雪紅とも弾圧を受けた。謝は1957年の反右派闘争で「地方民族主義者」として失脚、その後文革時にも再度批判を受けている。 現在も民主党派の一つとして存在し、中国共産党の指導下、「両岸統一」「一国二制」の立場を持っている。現在の主席は林文漪。党員数は約1万8千人と、民主党派の中で最も規模が小さい。 (ja)
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 582573 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1408 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 89028322 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
prop-en:ウェブサイト
prop-en:サイトタイトル
  • 台湾民主自治同盟 (ja)
  • 台湾民主自治同盟 (ja)
prop-en:党名
  • 台湾民主自治同盟 (ja)
  • 台湾民主自治同盟 (ja)
prop-en:党首氏名
  • 林文漪 (ja)
  • 林文漪 (ja)
prop-en:党首職名
  • 中央主席 (ja)
  • 中央主席 (ja)
prop-en:公用語名
  • (ja)
  • (ja)
prop-en:前身政党
prop-en:副党首氏名
  • 蘇輝 (ja)
  • 蘇輝 (ja)
prop-en:副党首職名
  • 常務副主席 (ja)
  • 常務副主席 (ja)
prop-en:国名
  • 中華人民共和国 (ja)
  • 中華人民共和国 (ja)
prop-en:成立年月日
  • 0001-11-12 (xsd:gMonthDay)
prop-en:政治的思想・立場
prop-en:本部所在地
  • 北京市東城区景山東街20号 (ja)
  • 北京市東城区景山東街20号 (ja)
prop-en:議員定数
  • 175 (xsd:integer)
  • 2980 (xsd:integer)
prop-en:議員数
  • 3 (xsd:integer)
  • 13 (xsd:integer)
prop-en:議員集計年月日
  • 0001-02-28 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-08-20 (xsd:gMonthDay)
prop-en:議席
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 台湾民主自治同盟(たいわんみんしゅじちどうめい)は中華人民共和国の民主党派(衛星政党)の一つ。略称は台盟。台湾で活動する2016年に成立した同名の政党及び台湾団結連盟(台聯)とは異なる。 台湾共産党の設立者・謝雪紅が二・二八事件後、台湾から香港経由で中国に渡り、他の元台湾共産党員、中国共産党員と共に設立(1947年11月)。名前の通り、中国大陸に暮らす台湾籍人士の政党。 設立当初は台湾の高度自治を求め、中国の連合政府論を支持していた(また当初は、中国共産党は各省の大幅な自治権を認める立場を採っていた)が、中華人民共和国成立後共産党が主張を転換、中央集権的体制を採るに従い、台湾民主自治同盟、謝雪紅とも弾圧を受けた。謝は1957年の反右派闘争で「地方民族主義者」として失脚、その後文革時にも再度批判を受けている。 現在も民主党派の一つとして存在し、中国共産党の指導下、「両岸統一」「一国二制」の立場を持っている。現在の主席は林文漪。党員数は約1万8千人と、民主党派の中で最も規模が小さい。 (ja)
  • 台湾民主自治同盟(たいわんみんしゅじちどうめい)は中華人民共和国の民主党派(衛星政党)の一つ。略称は台盟。台湾で活動する2016年に成立した同名の政党及び台湾団結連盟(台聯)とは異なる。 台湾共産党の設立者・謝雪紅が二・二八事件後、台湾から香港経由で中国に渡り、他の元台湾共産党員、中国共産党員と共に設立(1947年11月)。名前の通り、中国大陸に暮らす台湾籍人士の政党。 設立当初は台湾の高度自治を求め、中国の連合政府論を支持していた(また当初は、中国共産党は各省の大幅な自治権を認める立場を採っていた)が、中華人民共和国成立後共産党が主張を転換、中央集権的体制を採るに従い、台湾民主自治同盟、謝雪紅とも弾圧を受けた。謝は1957年の反右派闘争で「地方民族主義者」として失脚、その後文革時にも再度批判を受けている。 現在も民主党派の一つとして存在し、中国共産党の指導下、「両岸統一」「一国二制」の立場を持っている。現在の主席は林文漪。党員数は約1万8千人と、民主党派の中で最も規模が小さい。 (ja)
rdfs:label
  • 台湾民主自治同盟 (ja)
  • 台湾民主自治同盟 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:homepage
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of