北川ダム(きたがわダム)は、大分県佐伯市、一級河川・五ヶ瀬川水系北川に建設されたダムである。 大分県が管理を行う県営ダムで、高さ82.0メートルのアーチ式コンクリートダム。五ヶ瀬川水系では最大のダムであり、北川流域の治水と水力発電を目的に国庫の補助を受けて建設された補助多目的ダムである。 ダムによって形成された人造湖は大分県が管理するダムの中では最大規模であるが、固有の湖名は付けられておらず、名称は北川ダム湖とされている。2005年(平成17年)にはダム水源地環境整備センターの選定するダム湖百選に選ばれた。

Property Value
dbo:abstract
  • 北川ダム(きたがわダム)は、大分県佐伯市、一級河川・五ヶ瀬川水系北川に建設されたダムである。 大分県が管理を行う県営ダムで、高さ82.0メートルのアーチ式コンクリートダム。五ヶ瀬川水系では最大のダムであり、北川流域の治水と水力発電を目的に国庫の補助を受けて建設された補助多目的ダムである。 ダムによって形成された人造湖は大分県が管理するダムの中では最大規模であるが、固有の湖名は付けられておらず、名称は北川ダム湖とされている。2005年(平成17年)にはダム水源地環境整備センターの選定するダム湖百選に選ばれた。 (ja)
  • 北川ダム(きたがわダム)は、大分県佐伯市、一級河川・五ヶ瀬川水系北川に建設されたダムである。 大分県が管理を行う県営ダムで、高さ82.0メートルのアーチ式コンクリートダム。五ヶ瀬川水系では最大のダムであり、北川流域の治水と水力発電を目的に国庫の補助を受けて建設された補助多目的ダムである。 ダムによって形成された人造湖は大分県が管理するダムの中では最大規模であるが、固有の湖名は付けられておらず、名称は北川ダム湖とされている。2005年(平成17年)にはダム水源地環境整備センターの選定するダム湖百選に選ばれた。 (ja)
dbo:buildingStartYear
  • 1958-01-01 (xsd:gYear)
dbo:description
  • アーチ式コンクリートダム (ja)
  • アーチ式コンクリートダム (ja)
dbo:openingYear
  • 1962-01-01 (xsd:gYear)
dbo:purpose
  • 洪水調節・発電
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1328793 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1831 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92248383 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:ダム形式
prop-ja:ダム湖
  • (ダム湖百選) (ja)
  • 北川ダム湖 (ja)
  • (ダム湖百選) (ja)
  • 北川ダム湖 (ja)
prop-ja:事業主体
  • 大分県 (ja)
  • 大分県 (ja)
prop-ja:利用目的
prop-ja:堤体積
  • 66000 (xsd:integer)
prop-ja:堤頂長
  • 188.300000 (xsd:double)
prop-ja:堤高
  • 82 (xsd:integer)
prop-ja:所在地
  • 右岸:大分県佐伯市宇目大字南田原 (ja)
  • 左岸:大分県佐伯市宇目大字南田原字横手 (ja)
  • 右岸:大分県佐伯市宇目大字南田原 (ja)
  • 左岸:大分県佐伯市宇目大字南田原字横手 (ja)
prop-ja:施工業者
prop-ja:有効貯水容量
  • 34700000 (xsd:integer)
prop-ja:河川
  • 五ヶ瀬川水系北川 (ja)
  • 五ヶ瀬川水系北川 (ja)
prop-ja:流域面積
  • 211 (xsd:integer)
prop-ja:湛水面積
  • 200 (xsd:integer)
prop-ja:画像
  • 300 (xsd:integer)
prop-ja:発電所名(認可出力)_
  • 北川発電所 (ja)
  • (25,100kW) (ja)
  • 北川発電所 (ja)
  • (25,100kW) (ja)
prop-ja:着工年
  • 1958 (xsd:integer)
prop-ja:竣工年
  • 1962 (xsd:integer)
prop-ja:総貯水容量
  • 41000000 (xsd:integer)
prop-ja:電気事業者
dct:subject
georss:point
  • 32.79081749622838 131.60776918698622
rdf:type
rdfs:comment
  • 北川ダム(きたがわダム)は、大分県佐伯市、一級河川・五ヶ瀬川水系北川に建設されたダムである。 大分県が管理を行う県営ダムで、高さ82.0メートルのアーチ式コンクリートダム。五ヶ瀬川水系では最大のダムであり、北川流域の治水と水力発電を目的に国庫の補助を受けて建設された補助多目的ダムである。 ダムによって形成された人造湖は大分県が管理するダムの中では最大規模であるが、固有の湖名は付けられておらず、名称は北川ダム湖とされている。2005年(平成17年)にはダム水源地環境整備センターの選定するダム湖百選に選ばれた。 (ja)
  • 北川ダム(きたがわダム)は、大分県佐伯市、一級河川・五ヶ瀬川水系北川に建設されたダムである。 大分県が管理を行う県営ダムで、高さ82.0メートルのアーチ式コンクリートダム。五ヶ瀬川水系では最大のダムであり、北川流域の治水と水力発電を目的に国庫の補助を受けて建設された補助多目的ダムである。 ダムによって形成された人造湖は大分県が管理するダムの中では最大規模であるが、固有の湖名は付けられておらず、名称は北川ダム湖とされている。2005年(平成17年)にはダム水源地環境整備センターの選定するダム湖百選に選ばれた。 (ja)
rdfs:label
  • 北川ダム (大分県) (ja)
  • 北川ダム (大分県) (ja)
owl:sameAs
geo:geometry
  • POINT(131.60777282715 32.790817260742)
geo:lat
  • 32.790817 (xsd:float)
geo:long
  • 131.607773 (xsd:float)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageDisambiguates of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of