アレビツァ (عَرَبٖىڄا)とは、ボスニア語(بۉسانسقٖى يەزٖىق)を表すためにボスニア人によって用いられているアラビア文字の変種である。主に15世紀から19世紀にかけて用いられ、しばしばアルハミヤー文学の一部として分類される。第一次世界大戦以前にはラテン文字やキリル文字同様にこのアレビツァをボスニア語第三の正書法にしようとする努力がボスニアのムスリムの間でなされたものの失敗に終わっている。 文学以外の場においてはアレビツァはマドラサや行政において使われる事もあったものの、他の表記法に比べてはるかに使用頻度は低かった。