アルバトロス D.XI(Albatros D.XI)は1918年2月に初飛行したドイツの単座戦闘機である。エンジンは160馬力のジーメンス=ハルスケ Sh.IIIで、アルバトロス機として初めてロータリーエンジンを使用した。従来の張線の代わりに胴体からの斜め支柱によって支える、新しい翼構造を特徴とした。 上下翼の翼幅は同一でなく、上翼の方が下翼より広かった。上下翼は空力的断面を持つI型支柱で支えられ、その補強のために支柱基部と胴体上部、張線の張られた普通の複葉機では「ランディング・ワイヤ」のある位置には2本一組の斜め支柱が置かれていた。ロータリーエンジンの使用によって大直径のプロペラと、それに対応した高い主脚が必要となった。 D.XIは他のアルバトロス戦闘機と同じく、7.92 mmシュパンダウLMG 08/15機銃2挺で武装していた。2機製作された試作機の1号機は平行翼弦の釣合式補助翼と4翅プロペラを、2号機は先細の片持式補助翼と2翅プロペラを装備していた。結局D.XIは生産に移されなかった。

Property Value
dbo:abstract
  • アルバトロス D.XI(Albatros D.XI)は1918年2月に初飛行したドイツの単座戦闘機である。エンジンは160馬力のジーメンス=ハルスケ Sh.IIIで、アルバトロス機として初めてロータリーエンジンを使用した。従来の張線の代わりに胴体からの斜め支柱によって支える、新しい翼構造を特徴とした。 上下翼の翼幅は同一でなく、上翼の方が下翼より広かった。上下翼は空力的断面を持つI型支柱で支えられ、その補強のために支柱基部と胴体上部、張線の張られた普通の複葉機では「ランディング・ワイヤ」のある位置には2本一組の斜め支柱が置かれていた。ロータリーエンジンの使用によって大直径のプロペラと、それに対応した高い主脚が必要となった。 D.XIは他のアルバトロス戦闘機と同じく、7.92 mmシュパンダウLMG 08/15機銃2挺で武装していた。2機製作された試作機の1号機は平行翼弦の釣合式補助翼と4翅プロペラを、2号機は先細の片持式補助翼と2翅プロペラを装備していた。結局D.XIは生産に移されなかった。 (ja)
  • アルバトロス D.XI(Albatros D.XI)は1918年2月に初飛行したドイツの単座戦闘機である。エンジンは160馬力のジーメンス=ハルスケ Sh.IIIで、アルバトロス機として初めてロータリーエンジンを使用した。従来の張線の代わりに胴体からの斜め支柱によって支える、新しい翼構造を特徴とした。 上下翼の翼幅は同一でなく、上翼の方が下翼より広かった。上下翼は空力的断面を持つI型支柱で支えられ、その補強のために支柱基部と胴体上部、張線の張られた普通の複葉機では「ランディング・ワイヤ」のある位置には2本一組の斜め支柱が置かれていた。ロータリーエンジンの使用によって大直径のプロペラと、それに対応した高い主脚が必要となった。 D.XIは他のアルバトロス戦闘機と同じく、7.92 mmシュパンダウLMG 08/15機銃2挺で武装していた。2機製作された試作機の1号機は平行翼弦の釣合式補助翼と4翅プロペラを、2号機は先細の片持式補助翼と2翅プロペラを装備していた。結局D.XIは生産に移されなかった。 (ja)
dbo:numberBuilt
  • 2 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 1965447 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2433 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 62532577 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:エンジン名(プロペラ)_
  • ジーメンス=ハルスケ Sh.III (ja)
  • ジーメンス=ハルスケ Sh.III (ja)
prop-ja:エンジン数(プロペラ)_
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:キャプション
  • アルバトロス D.XIの2号機 (ja)
  • アルバトロス D.XIの2号機 (ja)
prop-ja:ジェットOrプロペラ?_
  • プロペラ (ja)
  • プロペラ (ja)
prop-ja:スパンSi
  • 8.00 m (ja)
  • 8.00 m (ja)
prop-ja:乗員
  • 1 (xsd:integer)
prop-ja:全長Si
  • 5.58 m (ja)
  • 5.58 m (ja)
prop-ja:出力Fp
  • 160.0 (dbd:horsepower)
prop-ja:出力Si
  • 120.0 (dbd:kilowatt)
prop-ja:初飛行年月日
  • 1918 (xsd:integer)
prop-ja:名称
  • Albatros D.XI (ja)
  • アルバトロス D.XI (ja)
  • Albatros D.XI (ja)
  • アルバトロス D.XI (ja)
prop-ja:固定翼Or回転翼?_
  • 固定翼 (ja)
  • 固定翼 (ja)
prop-ja:最大速度Si
  • 190.0 (dbd:kilometrePerHour)
prop-ja:武装
  • 7.920000 (xsd:double)
prop-ja:生産数
  • 2 (xsd:integer)
prop-ja:用途
  • 戦闘機 (ja)
  • 戦闘機 (ja)
prop-ja:画像
  • ファイル:Albatros_D.XI.jpg (ja)
  • ファイル:Albatros_D.XI.jpg (ja)
prop-ja:空虚重量Si
  • 494.0 (dbd:kilogram)
prop-ja:航続距離More
  • 2 (xsd:integer)
prop-ja:製造者
prop-ja:運用時重量Si
  • 723.0 (dbd:kilogram)
prop-ja:運用者
prop-ja:面積Si
  • 18.5 (dbd:squareMetre)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • アルバトロス D.XI(Albatros D.XI)は1918年2月に初飛行したドイツの単座戦闘機である。エンジンは160馬力のジーメンス=ハルスケ Sh.IIIで、アルバトロス機として初めてロータリーエンジンを使用した。従来の張線の代わりに胴体からの斜め支柱によって支える、新しい翼構造を特徴とした。 上下翼の翼幅は同一でなく、上翼の方が下翼より広かった。上下翼は空力的断面を持つI型支柱で支えられ、その補強のために支柱基部と胴体上部、張線の張られた普通の複葉機では「ランディング・ワイヤ」のある位置には2本一組の斜め支柱が置かれていた。ロータリーエンジンの使用によって大直径のプロペラと、それに対応した高い主脚が必要となった。 D.XIは他のアルバトロス戦闘機と同じく、7.92 mmシュパンダウLMG 08/15機銃2挺で武装していた。2機製作された試作機の1号機は平行翼弦の釣合式補助翼と4翅プロペラを、2号機は先細の片持式補助翼と2翅プロペラを装備していた。結局D.XIは生産に移されなかった。 (ja)
  • アルバトロス D.XI(Albatros D.XI)は1918年2月に初飛行したドイツの単座戦闘機である。エンジンは160馬力のジーメンス=ハルスケ Sh.IIIで、アルバトロス機として初めてロータリーエンジンを使用した。従来の張線の代わりに胴体からの斜め支柱によって支える、新しい翼構造を特徴とした。 上下翼の翼幅は同一でなく、上翼の方が下翼より広かった。上下翼は空力的断面を持つI型支柱で支えられ、その補強のために支柱基部と胴体上部、張線の張られた普通の複葉機では「ランディング・ワイヤ」のある位置には2本一組の斜め支柱が置かれていた。ロータリーエンジンの使用によって大直径のプロペラと、それに対応した高い主脚が必要となった。 D.XIは他のアルバトロス戦闘機と同じく、7.92 mmシュパンダウLMG 08/15機銃2挺で武装していた。2機製作された試作機の1号機は平行翼弦の釣合式補助翼と4翅プロペラを、2号機は先細の片持式補助翼と2翅プロペラを装備していた。結局D.XIは生産に移されなかった。 (ja)
rdfs:label
  • アルバトロス D.XI (ja)
  • アルバトロス D.XI (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • (ja)
  • Albatros D.XI (ja)
  • アルバトロス D.XI (ja)
  • (ja)
  • Albatros D.XI (ja)
  • アルバトロス D.XI (ja)
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of