Xバンド(X帯とも、英語: X-band)は、マイクロ波の周波数帯域の一つ。9GHz帯(8〜12GHz:波長25〜37mm)のセンチメートル波(SHF)にあたり、主に軍事通信やレーダー、気象衛星、地球観測衛星の合成開口レーダー(SAR)などで利用されている。第二次世界大戦中の技術革新に応じて場当たり的に帯域呼称が設定されたこともあり、当初は5〜15GHzがこう称されていたが、後にIEEEによって体系的に整理された際に現在の周波数帯域に再命名された。なお「Xバンド」の語源は「Exotic」ともされているが、野木恵一は「Extreme short」のほうが有力であると指摘している。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.