GEARS OF WAR(ギアーズ・オブ・ウォー) Epic Gamesが開発し、2006年にマイクロソフトが発売したテレビゲーム。本項目で解説。 2008年11月(日本では2009年7月)に発売された1の続編。”Gears of War 2”を参照。 2011年9月(全世界同時発売)に発売されたトリロジー最終作。”Gears of War 3”を参照。 2013年3月に発売された外伝。”Gears of War Judgment”を参照。 1をイメージして綴られたロックバンド・メガデスの楽曲。Gears of War (Song)も参照。 1の映画化作品。”ギアーズ・オブ・ウォー (映画)”を参照。Gears of War(ギアーズ・オブ・ウォー)はアメリカのゲーム開発会社エピックゲームズが開発し、マイクロソフトから発売されたXbox 360用のサードパーソン・シューティングゲームである。2007年にはグラフィックスがさらに強化されステージが追加されたWindows版も発売された。2007年7月にエピックゲームズ副社長、マーク・レインが、Mac OS X版もリリース予定であることを発表したが、結局発売されなかった。シリーズのIPは2013年半ばまでEpicとマイクロソフトが半々で所持していたが、2013年下半期にEpicが中国企業に買収されたため、マイクロソフトがEpicの持つ残りの版権を買い取り2014年現在は完全にマイクロソフトのIPとしてシリーズを管理している。メディアミックス展開として漫画化や小説化もされているが日本では未発売である。また、アメリカの玩具・フィギュアメーカーであるネカによってフィギュア化もされていて日本でも輸入品が入手できる。タイトルの『Gears of War』とは、日本語で「戦争の歯車」という意味。即ち戦場の兵士を意味する。英語版では主人公の属する軍隊の兵士のことを"Gear"(もしくは"Gears")と呼称するシーンがある(日本版では「兵士」という訳語に置き換えられている)。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.