駿河台(するがだい)は、東京都千代田区の台地。秋葉原の南西、千代田区神田駿河台一丁目と二丁目に位置する。元は北の本郷台地の南端に当たる部分だが、江戸幕府二代将軍・徳川秀忠の命を受けた仙台藩祖・伊達政宗が1620年(元和6年)に仙台堀(神田川)を開削したことにより湯島台と駿河台とに分離され、孤立した高台となった。削って下町を埋めたために、今は台地ではないところもある。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.