駒ヶ岳(こまがたけ、こまがだけ)は、山の名称。駒とは馬のこと。山体が馬の形をしている、雪形に馬の形が出るなどで名付けられている。また、遊具の独楽(こま)の形に由来するという説の山もある。 北海道駒ヶ岳 - 北海道森町・鹿部町・七飯町。標高1,131m。蝦夷駒ヶ岳、渡島駒ヶ岳、渡島富士。 大駒ヶ岳 - 青森県新郷村。標高1,144m。戸来岳の一峰。おおこまがだけ。 焼石駒ヶ岳 - 岩手県北上市・金ケ崎町。標高1,130m。岩手駒ヶ岳。 秋田駒ヶ岳 - 秋田県仙北市・岩手県雫石町。標高1,637m。駒形山。こまがだけ。 藤里駒ヶ岳 - 秋田県藤里町。標高1,158m。太良駒ヶ岳。 山形駒ヶ岳 - 山形県米沢市・高畠町。標高1,067m。高畠駒ヶ岳。 会津駒ヶ岳 - 福島県檜枝岐村。標高2,133m。 赤城駒ヶ岳 - 群馬県桐生市・前橋市。標高1,685m。赤城山の外輪山の一つ。 越生駒ヶ岳 - 埼玉県越生町。標高369m。 箱根駒ヶ岳 - 神奈川県箱根町。標高1,356m。箱根山の中央火口丘の一つ。駒形山。 甲斐駒ヶ岳 - 山梨県北杜市・長野県伊那市。標高2,967m。白崩山。東駒。 木曽駒ヶ岳 - 長野県木曽町・上松町・宮田村。標高2,956m。西駒。 南駒ヶ岳 - 長野県大桑村・飯島町。標高2,841m。 朝日駒ヶ岳 - 新潟県村上市。標高776m。岩船駒ヶ岳。こまがだけ。 越後駒ヶ岳 - 新潟県南魚沼市。標高2,003m。魚沼駒ヶ岳。 頸城駒ヶ岳 - 新潟県糸魚川市。標高1,487m。海谷駒ヶ岳。 下駒ヶ岳 - 富山県朝日町・新潟県糸魚川市。標高1,241m。 越中駒ヶ岳 - 富山県黒部市・魚津市。標高2,003m。 北駒ヶ岳 - 富山県黒部市・魚津市。標高1,914m。前駒ヶ岳。 若狭駒ヶ岳 - 福井県小浜市・若狭町・滋賀県高島市。標高780m。近江駒ヶ岳。 __DISAMBIG__
Property | Value |
---|---|
dbpedia-owl:abstract |
|
dbpedia-owl:wikiPageID |
|
dbpedia-owl:wikiPageLength |
|
dbpedia-owl:wikiPageOutDegree |
|
dbpedia-owl:wikiPageRevisionID |
|
dbpedia-owl:wikiPageWikiLink |
|
prop-ja:wikiPageUsesTemplate | |
rdfs:comment |
|
rdfs:label |
|
owl:sameAs | |
prov:wasDerivedFrom | |
foaf:isPrimaryTopicOf | |
is dbpedia-owl:wikiPageRedirects of | |
is dbpedia-owl:wikiPageWikiLink of |
|
is foaf:primaryTopic of |
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.