青苧座(あおそざ)とは中世後期に繊維素材である青苧を扱う商人たちで結成された座のこと。主要なものとして越後府中(生産地)・近江坂本(中継地)・京都・天王寺(ともに消費地)が知られている。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.