電鍵(でんけん、Telegraph key)とは、電気信号を断続してモールス符号を出力するための装置である。モールス符号で通信を行うには、モールス符号を受信(解読)する技能に加え、電鍵を操作して正確な符号を送信する技能が必要である。総合無線通信士および国内電信級陸上特殊無線技士の国家試験の電気通信術では、受験者は電鍵を持ち込めるが、試験の公平性を担保するため、自動的に符号を送出する機能が付いていないもの、つまり半自動または自動電鍵でない物に限られる。利き手で操作し受信時には筆記具に持ち替える人と、利き手に筆記用具を持ったままで利き手と反対の手で操作する人がいる。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.