間奏曲とは、「間に演奏する経過的な楽曲」(普通器楽曲)の、日本語における総称。Intermezzo インテルメッツォ(ドイツ語)、Intermezzo インテルメッゾ(イタリア語)と呼ばれるものにほぼ相当する。ただしInterludium インテルルディウム(ラテン語)、Interlude インタールード(英語)に相当するものを間奏曲と呼ぶこともある。また、entr'acte アントラクト(フランス語)、act‐tune アクトチューン(英語)、Zwischenakt ツヴィッシェンアクト(ドイツ語)は、インテルメッゾに含まれる概念である。ここでは、インテルメッツォと呼ばれる間奏曲について記す。なお、幕間劇のことをインテルメッツォと呼ぶことがあるが、これは間奏曲でないのでここでは言及しない。また、間奏とは、ひとつの楽曲の中で、声楽曲ならば声楽を伴わない器楽部分、器楽曲ならば主奏者(独奏者)が休止する部分のことである。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.