足利 義稙(あしかが よしたね)は、室町幕府第10代征夷大将軍。父は室町幕府第8代将軍・足利義政の弟で、一時兄の養子として継嗣に擬せられた足利義視。母は裏松重政の娘・日野良子(日野富子の妹)。 初名は義材(よしき)。将軍職を追われ逃亡中の明応7年(1498年)に義尹(よしただ)、将軍職復帰後の永正10年(1513年)には義稙(よしたね)と改名している。 将軍在職は2つの時期に分かれており、1度目は延徳2年7月5日(1490年7月22日)から明応3年12月27日(1495年1月23日)まで在職した後、約13年半の逃亡生活を送る。2度目は永正5年7月1日(1508年7月28日)から大永元年12月25日(1522年1月22日)まで在職した。なお、鎌倉・室町・江戸の3幕府の将軍の中で唯一、将軍職を再任されている人物でもある。

Property Value
dbo:abstract
  • 足利 義稙(あしかが よしたね)は、室町幕府第10代征夷大将軍。父は室町幕府第8代将軍・足利義政の弟で、一時兄の養子として継嗣に擬せられた足利義視。母は裏松重政の娘・日野良子(日野富子の妹)。 初名は義材(よしき)。将軍職を追われ逃亡中の明応7年(1498年)に義尹(よしただ)、将軍職復帰後の永正10年(1513年)には義稙(よしたね)と改名している。 将軍在職は2つの時期に分かれており、1度目は延徳2年7月5日(1490年7月22日)から明応3年12月27日(1495年1月23日)まで在職した後、約13年半の逃亡生活を送る。2度目は永正5年7月1日(1508年7月28日)から大永元年12月25日(1522年1月22日)まで在職した。なお、鎌倉・室町・江戸の3幕府の将軍の中で唯一、将軍職を再任されている人物でもある。 (ja)
  • 足利 義稙(あしかが よしたね)は、室町幕府第10代征夷大将軍。父は室町幕府第8代将軍・足利義政の弟で、一時兄の養子として継嗣に擬せられた足利義視。母は裏松重政の娘・日野良子(日野富子の妹)。 初名は義材(よしき)。将軍職を追われ逃亡中の明応7年(1498年)に義尹(よしただ)、将軍職復帰後の永正10年(1513年)には義稙(よしたね)と改名している。 将軍在職は2つの時期に分かれており、1度目は延徳2年7月5日(1490年7月22日)から明応3年12月27日(1495年1月23日)まで在職した後、約13年半の逃亡生活を送る。2度目は永正5年7月1日(1508年7月28日)から大永元年12月25日(1522年1月22日)まで在職した。なお、鎌倉・室町・江戸の3幕府の将軍の中で唯一、将軍職を再任されている人物でもある。 (ja)
dbo:alias
  • 恵林院殿道舜巌山大居士、恵林院殿巌山道舜大禅定門、慧林院殿嘩山道凞。 (ja)
  • 流れ公方、島の公方、嶋公方、阿波公方、筑紫之御所、九州大樹、淡路御所、證善院殿、今出川、今出川御所 (ja)
  • 義材→義尹→義稙 (ja)
  • 恵林院殿道舜巌山大居士、恵林院殿巌山道舜大禅定門、慧林院殿嘩山道凞。 (ja)
  • 流れ公方、島の公方、嶋公方、阿波公方、筑紫之御所、九州大樹、淡路御所、證善院殿、今出川、今出川御所 (ja)
  • 義材→義尹→義稙 (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageExternalLink
dbo:wikiPageID
  • 29534 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 15609 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 92366644 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:兄弟
  • 義稙、実相院義忠、慈照院周嘉、水野義純、照禅院了玄 (ja)
  • 義稙、実相院義忠、慈照院周嘉、水野義純、照禅院了玄 (ja)
prop-ja:別名
  • 流れ公方、島の公方、嶋公方、阿波公方、筑紫之御所、九州大樹、淡路御所、證善院殿、今出川、今出川御所 (ja)
  • 流れ公方、島の公方、嶋公方、阿波公方、筑紫之御所、九州大樹、淡路御所、證善院殿、今出川、今出川御所 (ja)
prop-ja:墓所
prop-ja:
  • 側室:山名豊重の娘 (ja)
  • 正室:細川成之の娘・清雲院 (ja)
  • 側室:山名豊重の娘 (ja)
  • 正室:細川成之の娘・清雲院 (ja)
prop-ja:
prop-ja:官位
  • 従五位下、左馬頭、従四位下、右近衛中将、参議、従三位、権大納言、従二位、贈従一位太政大臣 (ja)
  • 従五位下、左馬頭、従四位下、右近衛中将、参議、従三位、権大納言、従二位、贈従一位太政大臣 (ja)
prop-ja:幕府
  • 室町幕府第10代将軍 (1回目:1490年-1493年。2回目:1508年-1522年) (ja)
  • 室町幕府第10代将軍 (1回目:1490年-1493年。2回目:1508年-1522年) (ja)
prop-ja:戒名
  • 恵林院殿道舜巌山大居士、恵林院殿巌山道舜大禅定門、慧林院殿嘩山道凞。 (ja)
  • 恵林院殿道舜巌山大居士、恵林院殿巌山道舜大禅定門、慧林院殿嘩山道凞。 (ja)
prop-ja:改名
  • 義材→義尹→義稙 (ja)
  • 義材→義尹→義稙 (ja)
prop-ja:時代
prop-ja:死没
  • 0001-04-07 (xsd:gMonthDay)
  • 0001-04-09 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:氏名
  • 足利義材 / 義尹 / 義稙 (ja)
  • 足利義材 / 義尹 / 義稙 (ja)
prop-ja:氏族
prop-ja:父母
  • 父:足利義視、母:日野良子(裏松重政の娘) (ja)
  • 養父:足利義政、足利義尚 (ja)
  • 父:足利義視、母:日野良子(裏松重政の娘) (ja)
  • 養父:足利義政、足利義尚 (ja)
prop-ja:生誕
  • 0001-07-30 (xsd:gMonthDay)
prop-ja:画像
  • Ashikaga Yoshitane.jpg (ja)
  • Ashikaga Yoshitane.jpg (ja)
prop-ja:画像サイズ
  • 250 (xsd:integer)
prop-ja:画像説明
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 足利 義稙(あしかが よしたね)は、室町幕府第10代征夷大将軍。父は室町幕府第8代将軍・足利義政の弟で、一時兄の養子として継嗣に擬せられた足利義視。母は裏松重政の娘・日野良子(日野富子の妹)。 初名は義材(よしき)。将軍職を追われ逃亡中の明応7年(1498年)に義尹(よしただ)、将軍職復帰後の永正10年(1513年)には義稙(よしたね)と改名している。 将軍在職は2つの時期に分かれており、1度目は延徳2年7月5日(1490年7月22日)から明応3年12月27日(1495年1月23日)まで在職した後、約13年半の逃亡生活を送る。2度目は永正5年7月1日(1508年7月28日)から大永元年12月25日(1522年1月22日)まで在職した。なお、鎌倉・室町・江戸の3幕府の将軍の中で唯一、将軍職を再任されている人物でもある。 (ja)
  • 足利 義稙(あしかが よしたね)は、室町幕府第10代征夷大将軍。父は室町幕府第8代将軍・足利義政の弟で、一時兄の養子として継嗣に擬せられた足利義視。母は裏松重政の娘・日野良子(日野富子の妹)。 初名は義材(よしき)。将軍職を追われ逃亡中の明応7年(1498年)に義尹(よしただ)、将軍職復帰後の永正10年(1513年)には義稙(よしたね)と改名している。 将軍在職は2つの時期に分かれており、1度目は延徳2年7月5日(1490年7月22日)から明応3年12月27日(1495年1月23日)まで在職した後、約13年半の逃亡生活を送る。2度目は永正5年7月1日(1508年7月28日)から大永元年12月25日(1522年1月22日)まで在職した。なお、鎌倉・室町・江戸の3幕府の将軍の中で唯一、将軍職を再任されている人物でもある。 (ja)
rdfs:label
  • 足利義稙 (ja)
  • 足利義稙 (ja)
owl:sameAs
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 足利義材 / 義尹 / 義稙 (ja)
  • 足利義材 / 義尹 / 義稙 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is prop-ja:主君 of
is prop-ja: of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of