西国街道(さいごくかいどう、さいこくかいどう、せいごくかいどう、せいこくかいどう)とは、江戸時代における街道のひとつであり、近世山陽道の別名である。また、西国路(さいごくじ、さいこくじ、せいごくじ、せいこくじ)、中国街道(ちゅうごくかいどう)、中国路(ちゅうごくじ)、山陽路(さんようじ)などとも呼ばれる。京都から下関までの経路で、律令時代に整備された大路と一致する。また、狭義の西国街道として同街道の内、西宮〜下関まで区間、あるいは同じく京〜西宮までの区間を指すこともある。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.