藤原 信輔(ふじわら の のぶすけ、生年不詳 - 元暦元年(1184年))は平安時代後期の貴族。藤原北家道隆流、中納言・藤原経忠の子。官位は正四位下・右京大夫。久安5年(1149年)当時因幡守を務めている。久寿3年(1156年)右京大夫に任ぜられる。保元元年(1156年)7月に鳥羽法皇が崩御した際に、藤原成親、源光保、信西、藤原惟方ら八人と法皇の遺体を入棺したという。その後出家し、太秦入道と号した。元暦元年(1184年)卒去。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.