薬丸自顕流(やくまるじげんりゅう)とは、薩摩藩士・薬丸兼陳(やくまる けんちん)が示現流を修めた後、家伝の野太刀の技を元に編み出した古流剣術である。野太刀自顕流(のだちじげんりゅう)、野太刀示現流、薬丸流、薬丸派示現流または単に自顕流とも呼ばれる。伊藤政夫によれば、「野太刀自顕流」が正式名称であるとされる。読みが同じな上に、盛んな地域も同じ薩摩のため、しばしば示現流と混同される。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.