自衛隊格闘術(じえいたいかくとうじゅつ)とは、自衛官の白兵戦・徒手格闘戦の戦技として編み出された格闘術である。徒手格闘、銃剣格闘、短剣格闘からなる。陸上自衛隊だけでなく、海上自衛隊(自衛隊外の試合に出る際は海闘会(かいとうかい)を名乗っている。)、航空自衛隊でも訓練に取り入れている部隊がある。演武のことを「展示」と呼ぶ。陸上自衛隊では2008年(平成20年)より、新しい内容の自衛隊格闘術(新格闘)が全部隊に導入された(後述)。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.