細川 興生【ほそかわ おきなり 1699年(元禄12年)- 1737年2月6日(元文2年1月7日)】は、肥後国宇土藩の第3代藩主。第2代藩主、細川有孝の長男。母は坂口氏(妙持院)。正室は水戸支流松平頼貞の娘、戒光院。側室は児玉氏(了心院)と竹内氏。子に細川興里(長男)、細川興道(次男)、細川興文(三男)、なを(娘 京極高永正室/京極高永死後は梅寿院に改めた)、名は不明(娘 柳沢保卓正室)。官位は従五位下、伊豆守、山城守。1703年(元禄16年9月6日)、父である細川有孝が病を理由に隠居した為、その跡を継ぐ。この時の名は有清であったが、後に興生に改めた。1717年(享保2年1月)、江戸町の火事の時に、一橋門の警護で功を挙げた。1735年(享保20年11月2日)、病を理由に隠居して家督を長男の興里に譲り、自らは梅山と改めた。そして1737年(元文2年1月7日)、39歳で死去した。
Property | Value |
---|---|
dbpedia-owl:abstract |
|
dbpedia-owl:wikiPageID |
|
dbpedia-owl:wikiPageLength |
|
dbpedia-owl:wikiPageOutDegree |
|
dbpedia-owl:wikiPageRevisionID |
|
dbpedia-owl:wikiPageWikiLink |
|
prop-ja:wikiPageUsesTemplate | |
dcterms:subject | |
rdfs:comment |
|
rdfs:label |
|
owl:sameAs | |
prov:wasDerivedFrom | |
foaf:isPrimaryTopicOf | |
is dbpedia-owl:child of | |
is dbpedia-owl:spouse of | |
is dbpedia-owl:wikiPageWikiLink of | |
is foaf:primaryTopic of |
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.