筒井 順斎(つつい じゅんさい、生没年不詳)は、戦国時代・江戸時代初期の武将。父は福住順弘。兄に定慶、弟に慶之。官位は紀伊守。兄や弟と同じく従兄に当たる筒井順慶の養子になるが、跡を継ぐことはなかった。後継の従兄筒井定次は徳川家康の命により切腹した。その後、大和郡山城1万石を家康から与えられた兄定慶は、大坂の陣で豊臣軍に敗れ逃亡、その後福住で切腹した。慶之も奈良で切腹した。だが、徳川家康に仕えていた順斎は福住に領地を与えられて、家名を存続させた。その子孫は旗本になり、幕末まで栄えた。日露和親条約の交渉を行った筒井政憲は末裔である。
Property | Value |
---|---|
dbpedia-owl:abstract |
|
dbpedia-owl:wikiPageID |
|
dbpedia-owl:wikiPageLength |
|
dbpedia-owl:wikiPageOutDegree |
|
dbpedia-owl:wikiPageRevisionID |
|
dbpedia-owl:wikiPageWikiLink | |
prop-ja:wikiPageUsesTemplate | |
dcterms:subject | |
rdfs:comment |
|
rdfs:label |
|
owl:sameAs | |
prov:wasDerivedFrom | |
foaf:isPrimaryTopicOf | |
is dbpedia-owl:opponents of | |
is dbpedia-owl:wikiPageWikiLink of | |
is foaf:primaryTopic of |
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.