筑波山気象観測ステーション(つくばさんきしょうかんそくステーション、英語: Meteorological Observation Station at the summit of Mt. Tsukuba)は、茨城県つくば市の筑波山にある気象観測施設。筑波山神社が所有し、筑波大学が管理する。筑波山は関東平野が広がる周辺地域にあって最も標高が高く、総観気象や大気境界層の観測にとって適した山である。このため1893年(明治26年)には既に気象観測が実施され、日本における山岳気象観測の先駆けとなり、関東地方における大気下層の気象を知る上で役に立っている。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.