福永 祐友(ふくなが すけとも、生没年不詳)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。伊東氏の家臣。日向国野尻城代。通称は丹波守。伊東氏が衰退することになった伊東崩れを野村文綱らと起こして以降は薩摩国の島津氏家臣となり、後に加治木に住む。子に福永宮内少輔で岩屋城攻めに参加し負傷。娘は旧島津氏当主島津勝久の長男である島津忠良入道休庵(島津貴久の父である島津忠良とは別人)の妻。宮内少輔の子で孫の筑後守は加治木島津家開祖の島津忠朗の家臣となり、47石知行する。子孫は加治木郷士となり、『本藩人物誌』作成当時も加治木に存続していた。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.