磁気記録(じききろく、英: magnetic recording)または磁気記憶(じききおく、英: magnetic storage)は、データを磁気媒体に記録/記憶することを指す工学用語。磁気記録を行う電子媒体を磁気媒体、磁気記録を行う装置を磁気記憶装置と呼ぶ。磁気記録は磁性体における様々な磁化パターンを使ってデータを格納することで、一種の不揮発性メモリを形成している。情報へのアクセスには1つ以上の磁気ヘッドを使う。2009年現在、ハードディスクドライブに代表される磁気記憶装置はコンピュータの記憶装置としてだけでなく、音声やビデオ信号の記録にも広く使われている。コンピュータ分野では「磁気記憶」、音声やビデオの分野では「磁気記録」と呼ぶことが多い。これらの間に技術的な区別はほとんどない。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.