盧 千恵(ろ せんけい/ぐ ちえ)は、台湾人の児童文学者、東京フォルモサ婦人会代表。夫は台北駐日経済文化代表処代表を務めた許世楷で、夫と共に台湾独立運動に関わってきた。ペンネームは高 明音。1936年、日本統治時代の台湾生まれ。1955年に訪日し、翌年国際基督教大学へ入学。1961年、当時早稲田大学留学中の許世楷と知り合い結婚。同時に夫とともに台湾独立と民主化運動に関わる。このような活動のために、1962年には当時の中華民国大使館により、夫ともどもパスポートを没収される。台湾への強制送還の可能性もあったが、周囲の協力により免れ、以後およそ40年に及ぶ事実上の亡命生活を送った。その間、台湾における政治犯救援を訴え、アメリカに渡って「独立運動の声」アナウンサーや『台湾公論報』の記者なども務めた。その後台湾の民主化が実現、1992年に刑法100条の内乱罪が改正され、いわゆるブラックリストが解除されると翌年帰国。2004年には、夫の台北駐日経済文化代表処代表就任に伴って再訪日した。2008年6月17日、夫が台北駐日経済文化代表処代表を辞任したのに伴い7月に離日。現在は台湾の台中市に居住。
Property | Value |
---|---|
dbpedia-owl:abstract |
|
dbpedia-owl:alias |
|
dbpedia-owl:occupation | |
dbpedia-owl:thumbnail | |
dbpedia-owl:wikiPageExternalLink | |
dbpedia-owl:wikiPageID |
|
dbpedia-owl:wikiPageLength |
|
dbpedia-owl:wikiPageOutDegree |
|
dbpedia-owl:wikiPageRevisionID |
|
dbpedia-owl:wikiPageWikiLink |
|
prop-ja:wikiPageUsesTemplate | |
prop-ja:ピン音 |
|
prop-ja:出生 |
|
prop-ja:名前 |
|
prop-ja:和名 |
|
prop-ja:注音 |
|
prop-ja:画像 | |
prop-ja:発音 |
|
prop-ja:簡体字 |
|
prop-ja:繁体字 |
|
prop-ja:職業 |
|
dcterms:subject | |
rdf:type | |
rdfs:comment |
|
rdfs:label |
|
owl:sameAs | |
prov:wasDerivedFrom | |
foaf:depiction | |
foaf:isPrimaryTopicOf | |
foaf:name |
|
is dbpedia-owl:wikiPageWikiLink of | |
is foaf:primaryTopic of |
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.