理科総合(りかそうごう)とは、2003年の高等学校学習指導要領の施行によって新たに設置された、教科「理科」の科目の一つである。理科総合科目である「理科I」(昭和57年度入学生から適用)、「総合理科」(1994年入学生から適用)の系譜を引いており、同じく理科の総合科目である「理科基礎」を履修しない場合は、理科総合A又は理科総合Bのどちらか1科目を原則として履修することとなっているため、理科I以来の理科総合科目の全員必修が復活した。2012年の学習指導要領改訂により、2012年入学生から同趣旨の科目として「科学と人間生活」が設けられたため、2011年入学生の高校卒業と同時に「理科基礎」とともに科目廃止される。なお、「科学と人間生活」を履修する場合は、「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」の4科目のうち1科目以上を併せて履修すればよいが、「科学と人間生活」を履修しない場合は、「○○基礎」の4科目のうち3科目以上を履修しなければならない。
Property | Value |
---|---|
dbpedia-owl:abstract |
|
dbpedia-owl:wikiPageExternalLink | |
dbpedia-owl:wikiPageID |
|
dbpedia-owl:wikiPageLength |
|
dbpedia-owl:wikiPageOutDegree |
|
dbpedia-owl:wikiPageRevisionID |
|
dbpedia-owl:wikiPageWikiLink |
|
prop-ja:wikiPageUsesTemplate | |
dcterms:subject | |
rdfs:comment |
|
rdfs:label |
|
owl:sameAs | |
prov:wasDerivedFrom | |
foaf:isPrimaryTopicOf | |
is dbpedia-owl:wikiPageRedirects of | |
is dbpedia-owl:wikiPageWikiLink of | |
is foaf:primaryTopic of |
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.