独我論(どくがろん、英: solipsismソリプシズム)は、哲学における認識論の見方の一つで、自分にとって存在していると確信できるのは自分の精神だけであり、それ以外のあらゆるものの存在やそれに関する知識・認識は信用できない、とする。独在論、唯我論とも。ラテン語のsolusとipseの合成語で、英語だと前者はalone「~だけ」、後者はself;himself,herself,itselfなど、「自身」;「彼、彼女、それ自身」を意味する。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.