無水安息香酸(むすいあんそくこうさん、benzoic anhydride)とは、有機化合物の一種で、安息香酸から誘導されるカルボン酸無水物。安息香酸無水物とも呼ばれる。合成中間体として利用される無色の固体。 安息香酸に無水酢酸を作用させると、非対称酸無水物を経由して無水安息香酸が生成する。このとき、リン酸を触媒として加える。 安息香酸に塩化ベンゾイルを加えても、無水安息香酸が生成する。 無水安息香酸は求電子的なベンゾイル化剤としての反応性を示す。酸、あるいは塩基の存在下にアミンと反応してベンズアミド誘導体を、アルコールと反応して安息香酸のエステルを与える。求電子性は塩化ベンゾイルに劣るが、試薬としての取り扱いは容易である。

Property Value
dbo:abstract
  • 無水安息香酸(むすいあんそくこうさん、benzoic anhydride)とは、有機化合物の一種で、安息香酸から誘導されるカルボン酸無水物。安息香酸無水物とも呼ばれる。合成中間体として利用される無色の固体。 安息香酸に無水酢酸を作用させると、非対称酸無水物を経由して無水安息香酸が生成する。このとき、リン酸を触媒として加える。 安息香酸に塩化ベンゾイルを加えても、無水安息香酸が生成する。 無水安息香酸は求電子的なベンゾイル化剤としての反応性を示す。酸、あるいは塩基の存在下にアミンと反応してベンズアミド誘導体を、アルコールと反応して安息香酸のエステルを与える。求電子性は塩化ベンゾイルに劣るが、試薬としての取り扱いは容易である。 (ja)
  • 無水安息香酸(むすいあんそくこうさん、benzoic anhydride)とは、有機化合物の一種で、安息香酸から誘導されるカルボン酸無水物。安息香酸無水物とも呼ばれる。合成中間体として利用される無色の固体。 安息香酸に無水酢酸を作用させると、非対称酸無水物を経由して無水安息香酸が生成する。このとき、リン酸を触媒として加える。 安息香酸に塩化ベンゾイルを加えても、無水安息香酸が生成する。 無水安息香酸は求電子的なベンゾイル化剤としての反応性を示す。酸、あるいは塩基の存在下にアミンと反応してベンズアミド誘導体を、アルコールと反応して安息香酸のエステルを与える。求電子性は塩化ベンゾイルに劣るが、試薬としての取り扱いは容易である。 (ja)
dbo:casNumber
  • 93-97-0
dbo:iupacName
  • 安息香酸無水物(許容慣用名より誘導) (ja)
  • 安息香酸無水物(許容慣用名より誘導) (ja)
dbo:thumbnail
dbo:wikiPageID
  • 710627 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 1013 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 64714885 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-ja:cas登録番号
  • 93 (xsd:integer)
prop-ja:iupac
  • 安息香酸無水物(許容慣用名より誘導) (ja)
  • 安息香酸無水物(許容慣用名より誘導) (ja)
prop-ja:name
  • 無水安息香酸 (ja)
  • 無水安息香酸 (ja)
prop-ja:wikiPageUsesTemplate
prop-ja:分子式
  • C14H10O3 (ja)
  • C14H10O3 (ja)
prop-ja:分子量
  • 226.230000 (xsd:double)
prop-ja:密度
  • 1.198900 (xsd:double)
prop-ja:形状
  • 無色固体 (ja)
  • 無色固体 (ja)
prop-ja:構造式
  • 200 (xsd:integer)
prop-ja:沸点
  • 360 (xsd:integer)
prop-ja:
  • 固体 (ja)
  • 固体 (ja)
prop-ja:融点
  • 42 (xsd:integer)
dct:subject
rdf:type
rdfs:comment
  • 無水安息香酸(むすいあんそくこうさん、benzoic anhydride)とは、有機化合物の一種で、安息香酸から誘導されるカルボン酸無水物。安息香酸無水物とも呼ばれる。合成中間体として利用される無色の固体。 安息香酸に無水酢酸を作用させると、非対称酸無水物を経由して無水安息香酸が生成する。このとき、リン酸を触媒として加える。 安息香酸に塩化ベンゾイルを加えても、無水安息香酸が生成する。 無水安息香酸は求電子的なベンゾイル化剤としての反応性を示す。酸、あるいは塩基の存在下にアミンと反応してベンズアミド誘導体を、アルコールと反応して安息香酸のエステルを与える。求電子性は塩化ベンゾイルに劣るが、試薬としての取り扱いは容易である。 (ja)
  • 無水安息香酸(むすいあんそくこうさん、benzoic anhydride)とは、有機化合物の一種で、安息香酸から誘導されるカルボン酸無水物。安息香酸無水物とも呼ばれる。合成中間体として利用される無色の固体。 安息香酸に無水酢酸を作用させると、非対称酸無水物を経由して無水安息香酸が生成する。このとき、リン酸を触媒として加える。 安息香酸に塩化ベンゾイルを加えても、無水安息香酸が生成する。 無水安息香酸は求電子的なベンゾイル化剤としての反応性を示す。酸、あるいは塩基の存在下にアミンと反応してベンズアミド誘導体を、アルコールと反応して安息香酸のエステルを与える。求電子性は塩化ベンゾイルに劣るが、試薬としての取り扱いは容易である。 (ja)
rdfs:label
  • 無水安息香酸 (ja)
  • 無水安息香酸 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:depiction
foaf:isPrimaryTopicOf
foaf:name
  • 無水安息香酸 (ja)
  • 無水安息香酸 (ja)
is dbo:wikiPageRedirects of
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of