松 貫四(まつ かんし)は歌舞伎作者の名跡。安永年間に一人、現代に一人おり、前者は後者の先祖にあたる。ただし後者が「二代目」を称していないので、正しくはどちらも単に「松貫四」である。(初 代)松貫四江戸結城座の芝居茶屋の主人、??–??。人形浄瑠璃を愛好する通人だったが、趣味が嵩じて浄瑠璃作者に。しかも専門職を尻目に人気作者となり、7作を残した。『戀娘昔八丈』(お駒才三)、『伽羅先代萩』(先代萩)、『遇曾我中村』など。(二代目)松貫四初代の後裔、1944– 。歌舞伎役者の二代目中村吉右衛門が歌舞伎作者として使う筆名。『再桜遇清水』、『巴御前』、『日向嶋景清』、『閻魔と政頼』など。 __DISAMBIG__
Property | Value |
---|---|
dbpedia-owl:abstract |
|
dbpedia-owl:wikiPageID |
|
dbpedia-owl:wikiPageLength |
|
dbpedia-owl:wikiPageOutDegree |
|
dbpedia-owl:wikiPageRevisionID |
|
dbpedia-owl:wikiPageWikiLink | |
prop-ja:wikiPageUsesTemplate | |
dcterms:subject | |
rdfs:comment |
|
rdfs:label |
|
owl:sameAs | |
prov:wasDerivedFrom | |
foaf:isPrimaryTopicOf | |
is dbpedia-owl:wikiPageWikiLink of | |
is foaf:primaryTopic of |
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.