松本 幸四郎(まつもと こうしろう、延宝2年(1674年) - 享保15年3月25日(1730年5月11日))は、江戸時代中期の歌舞伎役者。下総国香取郡小見川(現在の千葉県香取市)の人と伝えられている。元禄年間に江戸の久松多四郎に入門し、幼名から「久松小四郎」と名乗るが、後に松本姓に戻り、徳川吉宗が征夷大将軍になるとその子・小次郎(後の徳川宗武)に名前が通じると言う事で、「松本幸四郎」と改名した。二代目(後に四代目市川團十郎)は養子。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.