村国 子老(むらくに の おい、生没年不詳)は、日本の奈良時代の人物である。姓(カバネ)は連。741年に讃岐国介を解任された。763年に外従五位下に進み、能登守になったが藤原仲麻呂の乱に連座して処分された。770年に元の位に復帰し、771年園池正、772年伊豆守、出雲介を歴任した。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.