徳川 綱方(とくがわ つなかた、慶安元年3月2日(1648年4月24日) - 寛文10年1月22日(1670年3月13日))は、常陸国水戸藩の嫡子。讃岐国高松藩主・松平頼重の長男。母は土井利勝の娘。官位は正四位下、左近衛権少将、采女正。幼名は松千代、後に右京。初名は松平 頼世(まつだいら よりよ)。叔父である徳川光圀は、兄である頼重を差し置いて水戸藩を継いだことを気にかけ、寛文3年(1663年)、兄の長男である頼世を養嗣子とした。頼世は同年に正四位下左近衛権少将に叙任し、左衛門督と称される。寛文4年(1664年)、元服に伴い将軍徳川家綱から偏諱を受けて綱方に改名。しかし、家督相続前の寛文10年(1670年)に没した。代わって、弟の采女(綱條)が光圀の養嗣子となった。
Property | Value |
---|---|
dbpedia-owl:abstract |
|
dbpedia-owl:wikiPageID |
|
dbpedia-owl:wikiPageLength |
|
dbpedia-owl:wikiPageOutDegree |
|
dbpedia-owl:wikiPageRevisionID |
|
dbpedia-owl:wikiPageWikiLink |
|
dcterms:subject | |
rdfs:comment |
|
rdfs:label |
|
owl:sameAs | |
prov:wasDerivedFrom | |
foaf:isPrimaryTopicOf | |
is dbpedia-owl:child of | |
is dbpedia-owl:sibling of | |
is dbpedia-owl:wikiPageWikiLink of | |
is prop-ja:兄弟 of | |
is prop-ja:子 of | |
is foaf:primaryTopic of |
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.