延子内親王(えんし/のぶこないしんのう、正応4年(1291年) - 没年不詳)は、鎌倉時代後期の皇族・女院。女院号は延明門院(えんめいもんいん)。伏見天皇の第4皇女。母は左大臣洞院実雄の娘季子(顕親門院)。後伏見天皇の異母妹。花園天皇の同母姉。同母の兄弟姉妹には他に璹子内親王(朔平門院)・寛性法親王(仁和寺御室)がいる。応長元年(1311年)、21歳で内親王宣下を受ける。同日、准三宮となる。正和4年(1315年)、院号宣下を受け延明門院と称する。正和6年(1317年)、27歳のとき父伏見院の崩御により出家し、法名を信正恵と称する。その後の消息は不明で、没年も明らかでない。
Property | Value |
---|---|
dbpedia-owl:abstract |
|
dbpedia-owl:wikiPageID |
|
dbpedia-owl:wikiPageLength |
|
dbpedia-owl:wikiPageOutDegree |
|
dbpedia-owl:wikiPageRevisionID |
|
dbpedia-owl:wikiPageWikiLink |
|
dcterms:subject | |
rdfs:comment |
|
rdfs:label |
|
owl:sameAs | |
prov:wasDerivedFrom | |
foaf:isPrimaryTopicOf | |
is dbpedia-owl:wikiPageRedirects of | |
is dbpedia-owl:wikiPageWikiLink of | |
is foaf:primaryTopic of |
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.