川口 久雄(かわぐち ひさお、1910年12月14日 - 1993年5月4日)は、国文学者、比較文学者。1937年、東京文理科大学国文科卒。金沢大学法文学部教授を務めた。文学博士。平安朝漢文学を専攻としたが、漢文学そのものから、西域にまで関心が広がり、ロシヤ、英国などにおける日本文学の受容に及んで、比較文学の領域に踏み込んだ。『西域の虎』は、和漢比較文学の名著として知られる。また没後、敦煌に関する著作が数多く刊行された。また新発見の『古本説話集』もいち早く紹介した。知識は博大で、西洋文芸にも通じていた。1961年中日文化賞受賞。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.