小発動艇(しょうはつどうてい)は、1920年代中期から1930年代初期にかけて開発・採用された大日本帝国陸軍の上陸用舟艇。通称は小発(しょうはつ)。また、陸軍の技術協力・資材提供によって小発を運用した海軍においては、十米特型運貨船(じゅうめーとるとくがたうんかせん)の名称が使用されている。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.