安土宗論(あづちしゅうろん)は、1579年(天正7年)、安土城下の浄厳院で行われた浄土宗と法華宗の宗論。安土問答とも称される。織田信長の命により、浄土宗の僧(道残・貞安・霊誉)等と、法華僧(日珖・日諦・日淵)らの間で行われた。法華宗は敗れて処罰者を出し、以後他宗への法論を行わないことを誓わされた。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.