大沢 基重(おおさわ もとしげ、慶長7年(1602年) - 慶安3年5月26日(1650年6月24日))は江戸時代の高家旗本(大沢家当主)。大沢基宿の長男。生母は一条氏。通称は虎松。官位は従四位下侍従、右京亮。慶長15年(1610年)従五位下侍従・右京亮に叙任する。同年、部屋住ながら、将軍徳川秀忠に召し出されて、「近侍」することになる。また、遠江敷知郡内で1000石を賜る。慶長19年(1614年)大坂冬の陣に際し、水野忠清の部隊に所属し、参加する。元和元年(1615年)大坂夏の陣に参加し、首一級を得る戦功を挙げる。寛永9年(1632年)9月12日、父基宿の隠居により、家督を相続する。寛永17年(1640年)父基宿の死去により、父の遺領と合わせて2550石余を領有する。寛永18年(1641年)3月、同年7月、正保2年(1645年)5月と三度にわたって朝廷に対する幕府の使者として上洛する。実質的な高家職の役割を果たす。正保2年(1645年)6月10日従四位下に昇進する。慶安2年(1649年)7月朝廷に対する幕府の使者として上洛する。慶安3年(1650年)5月26日死去、49歳。正妻は近藤季用の娘。長男基将、次男尚親、三男基哲ら三男三女あり。
Property | Value |
---|---|
dbpedia-owl:abstract |
|
dbpedia-owl:wikiPageID |
|
dbpedia-owl:wikiPageLength |
|
dbpedia-owl:wikiPageOutDegree |
|
dbpedia-owl:wikiPageRevisionID |
|
dbpedia-owl:wikiPageWikiLink |
|
prop-ja:wikiPageUsesTemplate | |
dcterms:subject | |
rdfs:comment |
|
rdfs:label |
|
owl:sameAs | |
prov:wasDerivedFrom | |
foaf:isPrimaryTopicOf | |
is dbpedia-owl:parent of | |
is dbpedia-owl:wikiPageDisambiguates of | |
is dbpedia-owl:wikiPageWikiLink of | |
is prop-ja:兄弟 of | |
is foaf:primaryTopic of |
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.