夜間外出禁止令(やかんがいしゅつきんしれい)とは、一般市民に対して夜間の不要不急の外出を規制する行政措置。「夜間」の定義はいくつかあり、一般には日の入りから翌日の日の出まで。23時から5時までのこともあるが、こちらは特に「深夜」とも呼ばれる。治安上、軍事上の理由で行われることがあり、古くは、唐の首都・長安で実施されていた。現在でも、中南米の政情不安定な国々では、散発的に夜間外出禁止令が発令され、飛行機の到着が遅れた日本人旅行者が巻き込まれることもある。また、1994年のノースリッジ地震の例のように大きな自然災害が起こった際に発出されることもある。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.