城輪柵(きのわのき、またはきのわのさく)は、現在の山形県酒田市城輪にあった古代城柵である。奈良時代末期に秋田城から移設された出羽国国府の最終的な所在地の有力な候補となっている(これ以前の所在、歴史は出羽柵を参照)。昭和59年度(1984年)からの保存整備事業により、政庁南門、東門、築地塀の一部が復元され、現在は国指定の史跡「城輪柵跡」として公開されている。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.