喜納 昌永(きな しょうえい、1920年(大正9年) - 2009年(平成21年)12月24日)は、日本の沖縄民謡歌手、三線奏者。沖縄県北中城村島袋出身。普久原朝喜が作詞作曲を務めた『通い船』(かゆいぶに) が大ヒットを収め1960年代の沖縄民謡ブームを代表する歌手となった。また、三線の楽譜にあたる工工四の作成などを行い沖縄民謡の普及にも努めた他、嘉手苅林昌、前川朝昭、普久原恒勇らとともに琉球民謡協会を設立した。2009年には沖縄県功労者表彰の文化部門に選ばれた。晩年は心臓の手術、ポリープによる声帯の一部切除、舌癌など多くの病気に苦しめられたがステージに立つことを続けた。2009年12月24日、梨状陥凹癌にて死去。88歳だった。息子は歌手で参議院議員も務めた喜納昌吉。娘の喜納啓子も歌手で、現在那覇市の国際通りでライブハウスを構え、息子のエディーと孫の昌代とステファニーとともに活動を展開している。
Property | Value |
---|---|
dbpedia-owl:abstract |
|
dbpedia-owl:wikiPageID |
|
dbpedia-owl:wikiPageLength |
|
dbpedia-owl:wikiPageOutDegree |
|
dbpedia-owl:wikiPageRevisionID |
|
dbpedia-owl:wikiPageWikiLink |
|
prop-ja:date |
|
prop-ja:wikiPageUsesTemplate | |
prop-ja:ソートキー |
|
dcterms:subject | |
rdfs:comment |
|
rdfs:label |
|
owl:sameAs | |
prov:wasDerivedFrom | |
foaf:isPrimaryTopicOf | |
is dbpedia-owl:wikiPageDisambiguates of | |
is dbpedia-owl:wikiPageWikiLink of | |
is foaf:primaryTopic of |
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.