呉音(ごおん)とは、日本漢字音(音読み)の一つ。奈良時代に遣隋使や留学僧が長安から漢音を学び持ち帰る以前にすでに日本に定着していた漢字音をいう。漢音同様、中国語の中古音の特徴を伝えている。一般に、呉音は仏教用語をはじめ歴史の古い言葉に多く使われる。慣用的に呉音ばかり使う字(未〔ミ〕、領〔リャウ〕等)、漢音ばかり使う字(健〔ケン〕、軽〔ケイ〕等)も少なくなく、両者は日常的に混用されているものである。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.