南満州鉄道株式会社(みなみまんしゅうてつどう、旧字体: 南滿洲鐵道株式會社、英語: The South Manchuria Railway Co., Ltd.)は、かつて満州国に存在した日本の特殊会社である。1906年(明治39年)から1945年(昭和20年)まで存在した。略称は満鉄(まんてつ)。鉄道事業を中心として広範囲にわたる事業を展開し、日本軍による満洲経営の中核となった。本社は関東州大連市であるが、のちに満州国が成立すると満州国首都の新京特別市に本部が置かれ、事実上の本社となった。また、東京市麻布区麻布狸穴町に東京支社が置かれた。最盛期には80余りの関連企業を持った。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.