佐渡弥彦米山国定公園(さどやひこよねやまこくていこうえん)とは、新潟県にある国定公園で、県を代表する景勝地3ヶ所を指す。佐渡の海岸線を中心とする佐渡地域、信仰の山として知られる弥彦山を中心とする弥彦地域、そして米山及び裾野に発達した福浦八景を中心とした米山地域の3ヶ所からなる。1950年7月27日に佐渡弥彦国定公園として、琵琶湖国定公園、耶馬日田英彦山国定公園とともに、国内で最初に制定された国定公園である。その後1981年に米山地域を加えて、名称を現在の佐渡弥彦米山国定公園と改称した。なお、県内の他の海岸線では、天険親不知子不知や笹川流れが県立自然公園として知られる。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.