井上 輝夫(いのうえ てるお、1940年1月1日 - 2015年8月25日)は、日本のフランス文学者、詩人。慶應義塾大学名誉教授。 兵庫県西宮市夙川生まれ。慶應義塾大学文学部仏文学科卒業。同大学大学院を経て、フランスので博士号取得。弟弟子にル・クレジオがいた。留学時代にキリスト教に入信。慶應義塾大学経済学部助教授・教授を経て、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)の新設に参画し、1990年同キャンパス総合政策学部教授。1999年から慶應義塾ニューヨーク学院長就任。2005年定年退職、名誉教授、中部大学人文学部教授。2010年、同大学を退職。 1961年、会田千衣子、岡田隆彦、吉増剛造、鈴木伸治とともに詩誌『ドラムカン』を創刊、詩人として活動した。吉増の第一詩集「出発」の序文を記している。慶應義塾大学中高等部の側にある「旅人かえらず」の詩碑の設置に関わった。西欧文化のみならず、アラブ文化・イスラームに敏感な横顔もあった。 2015年8月25日、特発性肺線維症のため死去。75歳没。

Property Value
dbo:abstract
  • 井上 輝夫(いのうえ てるお、1940年1月1日 - 2015年8月25日)は、日本のフランス文学者、詩人。慶應義塾大学名誉教授。 兵庫県西宮市夙川生まれ。慶應義塾大学文学部仏文学科卒業。同大学大学院を経て、フランスので博士号取得。弟弟子にル・クレジオがいた。留学時代にキリスト教に入信。慶應義塾大学経済学部助教授・教授を経て、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)の新設に参画し、1990年同キャンパス総合政策学部教授。1999年から慶應義塾ニューヨーク学院長就任。2005年定年退職、名誉教授、中部大学人文学部教授。2010年、同大学を退職。 1961年、会田千衣子、岡田隆彦、吉増剛造、鈴木伸治とともに詩誌『ドラムカン』を創刊、詩人として活動した。吉増の第一詩集「出発」の序文を記している。慶應義塾大学中高等部の側にある「旅人かえらず」の詩碑の設置に関わった。西欧文化のみならず、アラブ文化・イスラームに敏感な横顔もあった。 2015年8月25日、特発性肺線維症のため死去。75歳没。 (ja)
  • 井上 輝夫(いのうえ てるお、1940年1月1日 - 2015年8月25日)は、日本のフランス文学者、詩人。慶應義塾大学名誉教授。 兵庫県西宮市夙川生まれ。慶應義塾大学文学部仏文学科卒業。同大学大学院を経て、フランスので博士号取得。弟弟子にル・クレジオがいた。留学時代にキリスト教に入信。慶應義塾大学経済学部助教授・教授を経て、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)の新設に参画し、1990年同キャンパス総合政策学部教授。1999年から慶應義塾ニューヨーク学院長就任。2005年定年退職、名誉教授、中部大学人文学部教授。2010年、同大学を退職。 1961年、会田千衣子、岡田隆彦、吉増剛造、鈴木伸治とともに詩誌『ドラムカン』を創刊、詩人として活動した。吉増の第一詩集「出発」の序文を記している。慶應義塾大学中高等部の側にある「旅人かえらず」の詩碑の設置に関わった。西欧文化のみならず、アラブ文化・イスラームに敏感な横顔もあった。 2015年8月25日、特発性肺線維症のため死去。75歳没。 (ja)
dbo:wikiPageID
  • 3253044 (xsd:integer)
dbo:wikiPageLength
  • 2679 (xsd:nonNegativeInteger)
dbo:wikiPageRevisionID
  • 90709229 (xsd:integer)
dbo:wikiPageWikiLink
prop-en:wikiPageUsesTemplate
dct:subject
rdfs:comment
  • 井上 輝夫(いのうえ てるお、1940年1月1日 - 2015年8月25日)は、日本のフランス文学者、詩人。慶應義塾大学名誉教授。 兵庫県西宮市夙川生まれ。慶應義塾大学文学部仏文学科卒業。同大学大学院を経て、フランスので博士号取得。弟弟子にル・クレジオがいた。留学時代にキリスト教に入信。慶應義塾大学経済学部助教授・教授を経て、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)の新設に参画し、1990年同キャンパス総合政策学部教授。1999年から慶應義塾ニューヨーク学院長就任。2005年定年退職、名誉教授、中部大学人文学部教授。2010年、同大学を退職。 1961年、会田千衣子、岡田隆彦、吉増剛造、鈴木伸治とともに詩誌『ドラムカン』を創刊、詩人として活動した。吉増の第一詩集「出発」の序文を記している。慶應義塾大学中高等部の側にある「旅人かえらず」の詩碑の設置に関わった。西欧文化のみならず、アラブ文化・イスラームに敏感な横顔もあった。 2015年8月25日、特発性肺線維症のため死去。75歳没。 (ja)
  • 井上 輝夫(いのうえ てるお、1940年1月1日 - 2015年8月25日)は、日本のフランス文学者、詩人。慶應義塾大学名誉教授。 兵庫県西宮市夙川生まれ。慶應義塾大学文学部仏文学科卒業。同大学大学院を経て、フランスので博士号取得。弟弟子にル・クレジオがいた。留学時代にキリスト教に入信。慶應義塾大学経済学部助教授・教授を経て、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)の新設に参画し、1990年同キャンパス総合政策学部教授。1999年から慶應義塾ニューヨーク学院長就任。2005年定年退職、名誉教授、中部大学人文学部教授。2010年、同大学を退職。 1961年、会田千衣子、岡田隆彦、吉増剛造、鈴木伸治とともに詩誌『ドラムカン』を創刊、詩人として活動した。吉増の第一詩集「出発」の序文を記している。慶應義塾大学中高等部の側にある「旅人かえらず」の詩碑の設置に関わった。西欧文化のみならず、アラブ文化・イスラームに敏感な横顔もあった。 2015年8月25日、特発性肺線維症のため死去。75歳没。 (ja)
rdfs:label
  • 井上輝夫 (ja)
  • 井上輝夫 (ja)
prov:wasDerivedFrom
foaf:isPrimaryTopicOf
is dbo:wikiPageWikiLink of
is owl:sameAs of
is foaf:primaryTopic of