久米 岑雄(くめ の みねお、生没年不詳)は平安時代初期の官人。官位は外正六位下・那賀郡大領。貞観9年(867年)10月3日、主帳・村部福雄とともに姓を村部から本姓の久米連に復する。当時の官位は外従八位上・石見国那賀郡権大領。仁和2年(886年)5月12日、迩摩郡大領・伊福部安道とともに農民217年人を率いて石見守・上毛野氏永を襲撃し、印鎰や駅鈴を奪い取った。よって贖銅九斤を科された。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.