両種物問屋(りょうたねものといや)は、江戸時代中期以後上方において水油の原料である菜種を扱う菜種問屋と白油の原料である綿実を扱う綿実問屋の2種の種物問屋が一括して扱われるようになって成立した問屋のこと。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.