上杉 持定(うえすぎ もちさだ、応永9年(1402年) - 応永26年5月21日(1419年6月14日))は、室町時代の人物。扇谷上杉家当主。上杉氏定の子で持朝の兄。子に今川範政の継室。官位は治部少輔。応永23年(1416年)、父の氏定が上杉禅秀の乱の緒戦において持氏方として出陣した際、氏定の子が共に出陣したとあるが、持定と思われる。この戦いにおいて父は敗北、負傷し自害したため、跡を継いだ。持定は鎌倉から一時撤退した鎌倉公方足利持氏と共に今川氏を頼ったと思われる(当時、今川氏と扇谷上杉家は縁戚関係にあった)。禅秀の乱の終結の後、持定もわずか3年後に亡くなったため、扇谷上杉家の家督は弟の持朝が継承した。当時持朝は幼かったため、従兄弟の上杉定頼(小山田上杉家)が陣代となり当主を代行した。
Property | Value |
---|---|
dbpedia-owl:abstract |
|
dbpedia-owl:wikiPageID |
|
dbpedia-owl:wikiPageLength |
|
dbpedia-owl:wikiPageOutDegree |
|
dbpedia-owl:wikiPageRevisionID |
|
dbpedia-owl:wikiPageWikiLink |
|
prop-ja:wikiPageUsesTemplate | |
dcterms:subject | |
rdfs:comment |
|
rdfs:label |
|
owl:sameAs | |
prov:wasDerivedFrom | |
foaf:isPrimaryTopicOf | |
is dbpedia-owl:sibling of | |
is dbpedia-owl:wikiPageWikiLink of | |
is prop-ja:兄弟 of | |
is foaf:primaryTopic of |
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.