メキシコドルはメキシコを中心にラテンアメリカ各国で鋳造された、8レアル銀貨である。貿易決済に用いられスペインなどヨーロッパ諸国、中国など東アジア諸国にも大量に流入し流通した貿易銀であった。額面は8レアルであるが、アメリカにおいて1ドル銀貨として通用したことからメキシコドルと呼ばれるようになった。中国および日本ではメキシコを墨西哥と表記するため墨銀とも呼ばれ、外国から流入した洋銀の主流的位置を占めた。日本ではドルラル、ドロ銀などとも呼ばれた。
This content in DBpedia Japanese is extracted from Wikipedia by DBpedia Community and is licensed under a Creative Commons 表示 - 継承 3.0 非移植 License.